トップページ > ENGLISH > 2020年04月04日 > /v5Pewi700404

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001110000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (アンパンW a353-C0b3)
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part18

書き込みレス一覧

洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part18
619 :名無しさん@英語勉強中 (アンパンW a353-C0b3)[]:2020/04/04(土) 06:55:06.64 ID:/v5Pewi700404
>>582
と思うでしょ。
俺もそう思ってたよ。
ところが、普通にアメリカ英語市場主義なのは日本と韓国だけだよ。
個人主義だとか自国の文化とかそういう問題ではなくて。
例えばスロバキアの知り合いに「君は英語流暢だけどどこで勉強したの?」って訊いたら、「イギリス」って答えたから、
「留学かあ。僕もアメリカかカナダに留学しよたら良かったなあ」って言ったら、
「でもアメリカ英語はブロークンだからなあ。。どうせやるなら標準的な英語身に付けた方が良いよ。」
って言われた。
少なくともヨーロッパ圏の人はみんなそう考えてるみたい。
会議でも、アメリカ人の英語はみんな聞き取るのに苦労してたよ。
それを一番聞き取りやすいと感じたのは俺と隣の韓国人だけだったよ。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part18
620 :名無しさん@英語勉強中 (アンパンW a353-C0b3)[]:2020/04/04(土) 07:08:30.16 ID:/v5Pewi700404
でも私が一番言いたいのは、アメリカ英語がどうだとかイギリス英語がどうだとかじゃなく、
実用のコミュニケーションツールとするのを目的に英語を勉強するなら、
アメリカ英語に限定して勉強するんじゃなく、いろんな英語にまんべんなく触れておいた方が良いよってこと。
いろんな英語やっても中途半端になるから一番標準的な英語であるアメリカ英語を徹底的にやっておこう、
と私も以前は思ってたんだけど、そうじゃないことを知ったよ。
そもそもアメリカ英語だけやったってネイティブレベルになれるわけじゃないんだし、
それしかやってないと本当にそれしか聞き取れなくなるよ。
それに、ある国の英語を勉強してる間はらこっちの英語はおろそかになる、というもんでもないしね。
イギリス英語のリスニング練習してればアメリカ英語の練習にもなるし。
中国語の勉強してる間は英語がおろそかになる、というのとは全く違うしね。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part18
628 :名無しさん@英語勉強中 (アンパンW a353-C0b3)[]:2020/04/04(土) 08:47:23.69 ID:/v5Pewi700404
>>623
言っても俳優はそんなに訛りが強くない人が多いよ。
ザイードだって多分中東系アメリカ人じゃないの?
イギリスだけ「いかにも」なのは、映画やドラマの中でイギリス人を強調するためと、
イギリスはイギリスに確固たる言語があるからね。
一番良いのは、BBC のグローバルニュース聴いたらいいよ。
現地コレスポンデンスなど、各国の訛り聴けるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。