トップページ > ENGLISH > 2020年03月25日 > t6PNSubk0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3641-pf+t)
英語の発音総合スレ Part52

書き込みレス一覧

英語の発音総合スレ Part52
37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3641-pf+t)[sage]:2020/03/25(水) 15:44:40.06 ID:t6PNSubk0
>>8
ファンダメンタルズ音声学p114より
『[t]と[d]は両脇を子音に挟まれたとき、脱落することが多い。つぎの語で下線を付けた[t]と[d]を発音するのはむしろ不自然である。』
この文章の下にexactlyのtに下線が付いている。他に例として8個の単語があった。

>t/dの部分をほとんど発音しないことで誤魔化していますが
少なくとも誤魔化した発音方法ではないんじゃないかな。


>>15
>「側面開放で歯茎はじき音」って音はおそらく人間の出せる音じゃないような気が、、、
おそらくはこれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/歯茎側面はじき音
英語の発音総合スレ Part52
38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3641-pf+t)[sage]:2020/03/25(水) 15:46:37.36 ID:t6PNSubk0
>>14
>/l/を弾き音にしてしまう癖のある人はそもそも/l/の発音が不完全なので、側面開放にしても結局は似たような感じになってしまうのでは?
上レスの流れを受けて側面開放で/tl/の発音をするのであれば、僕だったら次のように説明する。

@ /l/を弾き音にしてしまうとは、[l]ではなく[ɾ]を発音していると考えられるので「弾く場所は歯茎だ」。
A 側面開放で弾くならば、当然に「弾く場所は歯茎ではない」。
B よって@とAには別の音だ。

C 側面開放なら[t][l]の間で舌が離れない。「離れないのだから弾いていない」。よって@の音とは違う。
D [t]を発音するには「完全な閉鎖をする」必要があり、弾き音はあくまで「瞬間的な閉鎖」でしかない。側面開放はAとも違う音だ。
E だから側面開放と@とAは違う音だ。

F 側面開放の発音は舌が歯茎に付けっぱなしだから、とにかく「舌を歯茎から離すな」。
G 側面開放の練習は[nl]からがおすすめだ。[n]を発音しながら、「舌を歯茎から離さない」で声を出し続けながら下顎を下げて[l]につなげるんだ。
英語の発音総合スレ Part52
42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3641-pf+t)[sage]:2020/03/25(水) 18:08:08.70 ID:t6PNSubk0
>>39
申し訳ないけど、僕も歯茎側面はじき音のことはよく分からない。
単にそういう音声があるということを知っているだけで、少なくとも僕自身は発音できるとは思っていない。

>その [l] の音が誤ってはじき音化する?ってのは無理なんじゃないかという意味だったんだけど、、、
側面開放の[t]の後に[l]が誤って弾き音化するとは考えにくいかな。
側面開放で[t]を発音するということは、[t]で一度は閉鎖が開放されていることになる。となると[t]の後で[l]が弾き音化するということは、弾き音のためにもう一度閉鎖しなくてはならないことになる。
[tl]を側面開放するときは閉鎖は一回だけで二度目の閉鎖はしないから、[t]の側面開放後に[l]が誤って弾き音化するというなら何かが変だ。

/tl/の/t/は無開放で/l/を歯茎側面はじき音で発音するのは可能かもしれないけど…歯茎側面はじき音を英語母語話者は何の音と思うんだろう?

(ひょっとしたらお互い3年は発音総合スレにいるね。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。