トップページ > ENGLISH > 2019年09月12日 > V/iJSEDn0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-+dKN)
中年ひきこもりの英語学習10

書き込みレス一覧

中年ひきこもりの英語学習10
740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-+dKN)[]:2019/09/12(木) 19:23:05.56 ID:V/iJSEDn0
伊藤和夫の授業を受けたことある
眠かったけど、構文の分析はさすがだと思った

解釈教室の初版は1977年か 自分が授業を受けたのは1985年の12月かな
1985年といえば、研究社英和中辞典の第5版が出た年だ

いい例文を見つけた

One can no more write good English than one can compose good music,
merely by knowing the rules.
規則を頭に入れただけですぐれた楽曲を作曲できないのと同様に、
それだけですぐれた英語を書くことなどできないのだ。

作曲は「雲の上の人」がすることというイメージがあり、
何か「作曲読本」の類を読破したところで、すぐれた楽曲を作曲することなど
到底無理だということが前提となり、それと同様に、ただ文法などの規則を
マスターしたくらいではすぐれた英文を書くことなど無理なのだという意味

no moreは「ほんの少しも可能性が高まることはない」という意味で、
比較対象が「可能性ナッシング」であることから、それとの比較で、
「まったく可能性が上にはならない」ということなので、
すぐれた英文を書くことなど絶対に無理なのだということを、
かなり回りくどい言い方で表したもの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。