トップページ > ENGLISH > 2019年05月07日 > jA8xH8PI0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c238-o1CB)
Ankiで暗記 6

書き込みレス一覧

Ankiで暗記 6
608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c238-o1CB)[sage]:2019/05/07(火) 21:29:47.15 ID:jA8xH8PI0
>>606
いろいろ工夫して作ると時間がかかるし、うまいことが思いつかなければお手上げになる
そこでシンプルに問題を書き換えてしまう

英単語の場合は「AAA」という単語があったとして、同じ場所に「類義語×2」、「熟語×1」も書き加える
そしてめくると「意味」、「類義語が二つ」、「熟語が一つ」が出てくるようにする

ようは質問そのものを工夫して想起のためのトリガーを用意する
例えば多義語の場合も同様で「BBB」という単語があったとしたら「BBB×3」としておけば
意味が3つある、答えはなんだろう?となるし、他教科でも同様にやる

また、これは参考書そのものを覚えていくことにも使える
長い文章は大分類である目次があり、その下にぶら下がり第一節、その下には第一項、
その下に要点1のようなツリー構造となっているわけで、まさに有機的

逆に言えばバラバラなものは、目次を作ると連結されて行くということで
今回のAnkiの場合だと、その最小単位の簡易なものが「想起のためのトリガー」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。