トップページ > ENGLISH > 2019年02月12日 > J2qOT9AG0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002400000100001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9

書き込みレス一覧

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 06:28:01.42 ID:J2qOT9AG0
>>466
shop の意味合いについては、質問者はアメリカ英語での意味に引きずられてしまっていて、
イギリス英語を無視しているみたいだな。The OED Online (Third Edition, 2016) を見ると、
次のようなことが書いてある。

(1) イギリス英語での昔の意味

shop
2. A house or building where goods are made or prepared for sale and also sold. Now arch. and rare.

つまり、shop とは昔は、品物を販売するために作って、さらに販売もする場所という意味だったけど、
今ではこれは古い意味合いであって、まれにしかこういう意味では使わない。

(2) shop および store という言葉の現代での意味

shop
3. a. A building, room, or other establishment used for the retail sale of merchandise or services.
In British English, shop usually refers to any building or part of a building where goods are sold,
whereas in North America this kind of building is usually called a store (store n. 12),
while shop more commonly refers to a place where things are done or made,
or to a smaller retail establishment offering a limited range of goods.
In British English store is usually a large retail complex, such as a department store.

OED に書いてある上の定義文を日本語でまとめると、次のようになろう。

(2a) イギリス英語での shop と store
shop とは、品物を販売する場所ならどんな場所でも意味する。
store とは、大きな小売店の複合体(たとえば百貨店)を意味する。

(2b) 北米の英語での shop と store
品物を販売するだけの店をふつうは store といい、shop とは通常は何かを行ったり作ったりする場所、
あるいは限られた品物しか売らない小さめの小売店を意味する。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
475 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 06:54:24.61 ID:J2qOT9AG0
>>466
store と shop との英米での使い分けについては、wordreference というサイトにて
実に面白いことが書いてある。そのスレッドは長いが、一応はすべて読む価値がある
とは思うが、そのうち俺が特に面白いと思ったコメントを引用する。時間があれば、
あとで日本語で要点をまとめる。(面倒なので、やらないかもしれない。)

(1) In British English, the generic term used by the public is "shop". Traditionally in BrE,
"store" only occurred in the retail context in the term "department store": a large operation
with several departments and often occupying several floors. Thus, "store" came
to suggest "large" in BrE, and owners, presumably hoping to make the place sound more prestigious,
tend to use the word "store" where the public would say "shop": on the windows of
even quite modest premises we read notices saying "This store will cease trading on 24 March 2013."
A BrE speaker who returned home from the greengrocer's and the baker's would say
"I've been to two shops", not "I've been to two stores". American usage is different.
https://forum.wordreference.com/threads/shop-vs-store.1110263/

(続く)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 07:00:35.20 ID:J2qOT9AG0
>>466 への回答の続き
さて、wordreference のサイトで、俺は実に面白い歴史的な解説を読んだ。実に長いが、
そのまま引用する。我慢して最後まで読めば、必ずとても勉強になる。みんなのために、
誰かがこれをすべて日本語に訳してくれる気はないか?

(2) While my forthcoming explanation is merely supposition, I believe the logic holds.
The usage of shop versus store in each nation is likely derived from the settlement patterns
of each nation along with the implementation of Modern English. Most linguists don't recognize English
in the Modern sense, as opposed to Early or Middle English, as existing until the 16th Century CE.
During this time in England most items were commonly created in the home rather than purchased,
with certain exceptions...works of metal, for instance. Even then the establishments creating such things,
various smiths, metal, jewelry, etc., were small establishments...shops. Retail establishments usually
didn't have large stores laid in. Large stores were more community property or privately owned
for the person's/family's use, i.e. graineries or warehouses. As such the English usage of 'shop'
for a retailer other than a warehouse likely stems from this earlier understanding.

(その3に続く)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 07:01:32.18 ID:J2qOT9AG0
>>466 への回答(その3)

英文コメント (2) の続き

Americans, on the other hand, saw their country largely emerge in the 19th and 20th Centuries
in the wake of the Industrial Revolution. By this time, Modern English was well established.
While earlier settlements in the east of the nation saw home crafted items as more common initially.
With the advent of factories, many of the homemade items became manufactured instead as prices
dropped with the increase of production. American settlement was done more quickly than in England.
In England villages spread out as the population grew, eventually having new villages established a short distance
away from the original as lands at the first site became overpopulated. This settlement happened over centuries.

In America though, settlement happened over decades. New settlements were not always established near the old ones.
Settlers traveled along trails and later railroads. Settlements often were separated by tens or hundreds of miles.
As such at most settlements along these routes, large warehouses/stores were established to aid travelers
and communities not near established communities with fully established artisan communities or factories
from which to obtain crafted items. Additionally, even in areas with an abundance of one commodity, such as wood,
metal or coal might still be scarce and as such a cooper or a foundry might not be around. Again Americans relied
more heavily on general supply stores than small shops for their wares. This being the case, most Americans came
to refer to the retailer from which they bought or traded as a 'store', whereas a specialty retailer that produced
one type or a limited type of items, and thus often was contained in a smaller establishment, as a 'shop'.

(その4に続く)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
478 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 07:02:10.29 ID:J2qOT9AG0
>>466 への回答の続き(その4)

英文コメント (2) の続き

As such, typically when an American speaks of buying staple items, such as bread, milk, etc., they usually state,
"I am going to the store," versus, "I am going to the shop(s)". If going to a butcher for meat alone, that same person
might say that, "I am going to the butcher shop," or simply, "...the butcher's," but only if said shop is not part
of a larger grocery store.

As a general rule though, if the item is a staple item, it comes from a 'store'. Specialty items, like engagement rings,
come from a jeweler or 'jewelry shop'.

https://forum.wordreference.com/threads/shop-vs-store.1110263/

終わり
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346
481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 07:41:31.40 ID:J2qOT9AG0
>>466 への回答の続き
>>476 >>477 >>478 にて、shop と store という単語の使われ方が英米で違っているのは、
実は英米での産業発展の歴史過程が違っているからだという英文でのコメントを
引用したが、これを何とか俺なりに日本語でまとめてみる。しかしできれば俺の
まとめなんて無視して、原文をそのまま読んでほしい。

俺なりの拙い要約

イギリスでは、中世の時代からゆっくりと社会や産業が発展し、何百年もかけて徐々に
英単語の使われ方も変遷してきた。もともと人々は自分にとって必要なものは各家庭で
作っていた。自宅で牛から乳を搾りとり、チーズやバターを自分で作り、パンも自分で
自宅で作っていたのだ。ただし、たとえば鉄でできた品物などだけは、鉄製品を作る
鍛冶屋さんに依頼して必要なものを作ってもらうしかなかった。だから、鍛冶屋さんや
宝石商や散髪屋など、ごく一部の品物やサービスを提供する小規模の店だけは
大昔からあった。そういうものを shop と呼んでいた。

近代になってもやはり、店が大きくなっていってもやはりそれを shop と呼ぶ傾向が続いた。
のちの時代になって、店では物を作らなくてもshop と呼ぶ傾向は続いた。ただし
department store の登場により、大規模な店は store と呼ぶのだとイギリス人は感じるようになっていった。

北米では、産業革命後になって初めて社会や産業が発展し始めた。だから、イギリス本土とは違って、
急激に数十年で何もかもが進展していった。その中で、ごく一部の品物だけを専門に扱う店は
依然として小規模なままでも商売が成り立っていったので、たとえば butcher shop とか
jewelery shop などは shop という名前を留めたが、主食である穀物や野菜などは general store
つまり何もかもすべてを扱う店がたくさんの品物をすべて店頭に置き、店では品物を作らないで
販売するだけだけれども、その代わりに多数の品物を大量に仕入れるようになり、どんどん
大規模化していった。そういうものをすべて store つまりもともと「倉庫」を意味する言葉を使うのが
自然だということになっていった。
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9
956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 13:50:09.24 ID:J2qOT9AG0
「あなたの request は、すでに以前に送信された」という意味を表すときには、
普通なら次のように書くのではないかな?

You are trying to submit a second request.
Are you sure you want to make a new one? (Y/N)
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9
958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)[sage]:2019/02/12(火) 18:23:41.64 ID:J2qOT9AG0
>>957
俺がもともと書いていた

You are trying to submit a second request.
Are you sure you want to make a new one? (Y/N)

これは、実は2つの別々の指示文の例を挙げていたのではなくて、
この二つで1つにするつもりで書いた。つまり、この2つを続けて書くのだ。
現にこれに似た2つの文を並べている例を、いろんなパソコン上の指示文の中で
見たことがある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。