トップページ > ENGLISH > 2019年02月10日 > x+nVQuTp0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000200500000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16

書き込みレス一覧

洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 00:10:12.60 ID:x+nVQuTp0
「お行儀の良いお勉強はダメ。いきなり砕けた英会話やスラングだけを徹底的にやらないと」
という勘違いを産んでしまうのも、ある意味教科書的英語教育の弊害の一つだな。
反発のあまり思考が極端に降れてしまって結局失敗こくパターン。
あのな。
「うっせー、このボケがw」が言えて聴けるネイティブは、当然ニュースも聴けるから。
知識が浅いから政治的なことや社会的なことなど深いことは分からないだろうけど、日本人が英語聴けないのとは根本的に違う部分で分からないだけだから。
そこを勘違いして、いきなりスラングから入れば何でもいけるようになるだろう、って幻想抱いてしまって結局何も得られないって日本人はけっこう多いよね。
一生懸命ネイティブ感出そうとしてネットスラングや外国人的絵文字は覚えようと一生懸命頑張るんだけどねそういう人は笑
「やっべ、マジすげーし」とニュース的な日本語、どっちの方が汎用性高いだろうか。
後者を覚えた上で前者も分かるならいろいろ使えるだろうが、後者も全く聞き取れないのに前者ばかり覚えようと一生懸命頑張って何が得られるのか、いまいち分かってない人がけっこういるよね。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 10:09:03.50 ID:x+nVQuTp0
カナダあたりに語学留学する子とかにもよくいるんだよなぁ、いっちょまえにネイティブっぽくなりたいから、
やたらスラングとかばかり一生懸命覚えようとする子。
メールやSNSでも海外絵文字やネットスラングばかり一生懸命覚えて多用したがる子。
「<3」とかw
そんな子に限って結局何も得られずに帰ってくるんだよなぁ。
「日本人の英語学習の発想は教科書どおり」幻想が強すぎて、極端に「『教科書どおり』アレルギー」に走りすぎて結局失敗するパターン。
このスレにいる一部の人からもそんな匂いがする。
語学の習得なんて結局は時間をかけてコツコツやるしかないんだよ。
そんなものに日本人の発想も外人の発想もないの。
そこを履き違えてるんだよなぁ。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 10:17:52.49 ID:x+nVQuTp0
そんな人に限って、高地トレーニングの意味を履き違えてたりするんだよなぁ。
「ドラマの聞き取りは英語学習の中で最も難しいから、いきなりドラマから入るのが良し。
まずはニュース?そーんな教科書どおり的な日本人的な発想はナンセンスだね。」
とか言って、結局ドラマもニュースも聞き取れるようにならなかったりするんだよなぁ。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 13:04:03.65 ID:x+nVQuTp0
>>714
まともに会話しようと思ったらそれくらい聴けないと到底無理だよ?
知識うんぬんとかそういう意味じゃなく、単純に聞き取り能力として。
もはや旅行英語のレベルだよそれじゃ。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 13:05:38.33 ID:x+nVQuTp0
>>713
なんでいないと言い切れる?
みんながみんな、君や私と同じだと何で言い切れる?
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
742 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 13:06:56.40 ID:x+nVQuTp0
>>736
うん、734さんはどうもスラングの意味を分かってないようだね。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
744 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 13:16:23.66 ID:x+nVQuTp0
それに、ドラマをリアルな会話だと思ってるなら大間違いだよ。
あんな、言い間違いもしない、はっきりと視聴者に聞こえるような言い方でリアルな会話が行われてるわけないじゃん。
日本語のこと考えても分かるでしょ。
日本のドラマで繰り広げられてる会話、あんなもの、リアルな会話とは程遠いでしょ。
台本があって、一切噛まない、言い間違いもしない、(噛んだり言い間違ったらカット→撮り直し)あんなものどこがリアルなんだよ。
ニュースがリアルじゃない、はっきりと喋りすぎ、と言うならドラマだって充分そうだからね。
でもいいんだよ、俺らはネイティブじゃなくて英語学習者なんだから、リアルじゃない題材で勉強すればいいの。
教科書がてきない奴がリアルなんかできないからね。
現地に住んで一日中英語の中で暮らさないといけない状況でもない限りね。(実はそんな環境にいてもそんな簡単に日常会話が聞き取れるようにはならないしね残念ながら。)

ドラマ自体がリアルじゃないんだから、ニュースを「リアルじゃないから」という理由でやらないのはあまりにもナンセンスだよ。
むしろ、ニュースの討論の方がよっぽどリアルに近いよ。
台本もないし言い間違いもするし、急に早口になったり、句読点で切らなかったりするしね。
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part16
746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4253-zjBG)[]:2019/02/10(日) 13:30:54.94 ID:x+nVQuTp0
よっぽど好きでやってるなら止めはしないが、英語の勉強のためにドラマをその題材として選んでる、というなら本当に効率悪いからやめといた方がいい。
理由は、
・実はそれほどリアルではない(丁寧に喋る、という意味ではニュースと大して変わらん。
いや、むしろニュースの討論の方がリアルに近い)
・一文が短く、間も多いから学習材料としては効率が悪い。
ひどい場合は「So what ?」「Wow, coool」だけで会話が終わったりすることもある。
・その割には、俺ら英語学習者には非常に難しい。

同じあのレベルを学習材料として使うなら、そんな時間あるならやはりニュースをちゃんと聴けるようになるまで徹底的に聞いた方がよっぽど効率がいい。
ドラマなんかで勉強した気になってても、いつまで経っても聴けるようになんかならないよ、残念ながら。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。