トップページ > ENGLISH > 2018年04月17日 > ypSz7YVI0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000010320120000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
American here. Ask me anything.
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 15
雑談しようよ!!!!!!!! Part 36

書き込みレス一覧

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 07:10:59.18 ID:ypSz7YVI0
The Deer Hunter の videoclip での gray day (great day) についての新たなコメントを
くださったみなさん、ありがとう。

ところで、The Deer Hunter を見たことがなくて、いずれは見ないといけないと思って
たんだけど、これを機会に YouTube 上で短い clip をあちこち見て、Robert DeNiro
と Christopher Walken との見事な演技に圧倒された。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 12:42:48.01 ID:ypSz7YVI0
>>516
>>I pondered deeply, then, over the adventures of the jungle.

前にある文を見ないと断言はできないが、たぶんこの then は、
「そのあとで」とか「そうして」というような意味だろう。
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
223 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 14:08:13.47 ID:ypSz7YVI0
泥船のアホどもは、相変わらず下らん雑談ばかりしているようだな。
American here. Ask me anything.
55 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 14:10:01.80 ID:ypSz7YVI0
>>54
Thank you very much for your comment.
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 15
643 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 14:21:27.47 ID:ypSz7YVI0
>>632
"A study of slouching indifference"

怠惰な無関心(だらだらしてどうでもいいという気分)についての習作(スケッチ)としての写真作品

study は、「習作、スケッチ」という意味がある。デッサンなどの作品に
よく「〜についての習作」とか「〜のスケッチ」とか書いてあるだろ?
今回の場合はデッサンでもスケッチでもないけど、あくまで写真作品のことを
「習作」つまり study と呼んでいるんだろう。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 15:27:51.34 ID:ypSz7YVI0
>>523
>>これは「この文章見たら、aがないのは不自然だとわかるだろ」とはネイティブはわかるんでしょうか?

たぶん、少なくとも半分くらいのネイティブは a がないと不自然だと思うだろうなと
想像する。もちろん、俺はそんな統計を取ったこともないし、英語ネイティブに
尋ねまわったわけではないけどね。

無冠詞の man なら mankind という意味であり、冠詞付きの "a man" なら
昔は「一人の人間(または一人の男性)」という意味であり、現代では
political correctness を重視するようになってきているから "a man" と言えば
「一人の男性」に決まっているということになろう。それはともかく、
Armstrong がこの言葉を発したころにはまだ "a man" は「一人の人間」という
意味で大いに使われていたので、そのように解釈すればいいだろうな。

というわけで、One small step for ★a★ man, one giant step for mankind.
にしないと不自然だと感じないと英語ネイティブとしては無教養だということになろう。
ただ、日本語ネイティブでも半数くらいは無教養で無茶苦茶な日本語を書いたり
しゃべったりしているのと同じように、英語ネイティブでも a man というべきところを
man と言ってしまうこともあろう。

第一、何億人あるいはもしかしたら何十億人
もの人たちが自分の声を生放送で聞いているかと思うと、Armstrong 船長も
仮に普段ならきちんと "a man" と言うような人であっても、このときだけは
緊張しきってしまって man とうっかり言ってしまったのかもしれない。
まあ、いずれにしても、Armstrong 船長もあとで "a man" と言った方が正しいの
だと認めているのだから、それでいいじゃないかと思う。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 15:42:23.23 ID:ypSz7YVI0
>>523
ある程度は教育を受けたはずの英語ネイティブによる冠詞のつけ間違いの例として、
俺は以前に次のようなものに出っくわした。

ちゃんと教育を受けたと思われる、文法的にほぼ完ぺきと思われ、訛りもまったくない
完全な標準英語でしゃべるアメリカ人らしき男といくらかしゃべったあと、
メールで喧嘩した。

その時、彼が経営するスナックの客のことを Our customers have a class.
と言っていたから、「ああ、こいつの英語はこの程度か」と思った。これは
「うちの客には、授業がある。(だからそれに出席しないといけない。)」というような
意味になる。

正しくはもちろん、Our customers have class. であり、これで「うちの客には
品がある(上品だ)」という意味になる。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 17:51:53.76 ID:ypSz7YVI0
>>535
今回の場合はそういう意味ではない。

In the book it said: "AAAAAA."
I pondered deeply, then, over the adventures of the jungle.

このように続いているのなら、

In the book it said: "AAAAA."
Then I pondered over the adventures of the jungle.
または
I then pondered over the adventures of the jungle.

というような意味になる。このときの then は、
(1) and then
または
(2) therefore
というような意味になると思う。つまり、本の中にこれこれこういうふうに
書いてあった ★ので★、僕はこれこれこういうことをじっくり考えた。
という感じだろう。
雑談しようよ!!!!!!!! Part 36
716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 18:41:52.99 ID:ypSz7YVI0
>>710
俺の記憶では、高橋教授は中東問題に興味を持って、それを追求するために
最初のうちはペルシャ語を専攻してとことんペルシャ語を勉強した。そのあと
アラビア語を勉強した。彼は英語は得意でないかもしれないが、ペルシャ語と
アラビア語はペラペラとしゃべっている。(僕はそれを目撃した。)
雑談しようよ!!!!!!!! Part 36
717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)[]:2018/04/17(火) 18:45:58.84 ID:ypSz7YVI0
高橋教授の放送大学での政治学の講義は、たくさん聴いた。ただしそれは、
今から16年前までの約10年間ほどの話だ。今でも放送大学で教えてるんだな。
それは見てみたいなとも思うが、テレビを部屋に置くのが嫌だし、テレビのために
金とスペースを使うのが嫌なので、あえてテレビは16年前に手放した。パソコン上で
放送大学の講義をテレビ並みに無料で視聴できればいいのに、と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。