トップページ > ENGLISH > 2017年05月16日 > n6kWBSpQ0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004539123000024415161411112214212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)
合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)
バカニートを糾弾する会 (ワッチョイ bf3d-C9b9)
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 06:52:48.84 ID:n6kWBSpQ0
>茂木も高校1年で赤毛のアンを読んだ。

その間違いの学習をした茂木の英語がこれだ。

https://www.youtube.com/watch?v=7HU05V9HDHo

これは日本人英語の恥だ。
茂木は留学しているけどこのお粗末な英語だ。
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
106 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 06:53:40.72 ID:n6kWBSpQ0
人工知能(ディープラーニング)から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。
今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 06:55:21.59 ID:n6kWBSpQ0
>茂木は留学しているけどこのお粗末な英語だ。

その間違いの英語学習に気付き今ではこう言っている。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 06:59:36.30 ID:n6kWBSpQ0
>語学に才能がある人はまず単語を大量に覚える。これで最低限の核ができる。
>あとは応用で何とでもなる。これが最短だ。

脳科学者は人工知能のディープラーニングを真似ろと言っている。
ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。

つまり表現ごとに覚えろ、発音も使い方もすべて真似ろと言っている。
まず覚えると言うのが最悪の方法だ。

効果的な英語学習は表現ごとにネイティブを真似る。
そしてフィードバックを得て、矯正するのだ。
まとめて覚えると発音に関するフィードバックがないので
茂木のような瞬間英作の英語になる。
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:03:39.55 ID:n6kWBSpQ0
>茂木も高校1年で赤毛のアンを読んだ。

その茂木は留学までしている。

しかし、それでも茂木は英語は話せないと告白している。

https://www.youtube.com/watch?v=VvL2II59KRg

留学も、赤毛のアンも間違った英語学習が証明できる。

正しい方法がディープラーニングだ。
つまり、ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。
英語フレーズ・例文暗記総合スレ [転載禁止]©2ch.net
110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:04:38.31 ID:n6kWBSpQ0
>だから誰にとっても絶対的な方法はない。

留学も、赤毛のアンも間違った英語学習が証明できる。

正しい方法がディープラーニングだ。
つまり、ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:18:06.98 ID:n6kWBSpQ0
英語学習はディープラーニングです。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:19:15.06 ID:n6kWBSpQ0
>達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
>学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだ>ろう。
>そう、まるで、「人工知能」のように。

茂木はAnne of green gablesを高校1年の時によんだそうだ。彼にとって英語勉強の基礎
となった本だが、その解説書をだしている。
しかし翻訳家から見るとかなり誤訳があるようだ。なぜだろう? 赤毛のアン程度でなぜ
徹底できないのだろうか? 有名な本だから専門家がたくさん翻訳を出している。だから
それらを比較するなら「徹底」するのはわりと簡単だ。
 何故「徹底」できないのか? それは認識の穴があるからだ。一旦一つの認識のスタイル
を確立すると、いくら繰り返してもそれから出られない。反復では精度は向上しない。
まるで人工知能のように狂ったように反復しても、思い込んだら治らないということだ。
 暗唱などの反復練習は学習にとって非常に有効ではあるが、明らかに馬鹿っぽい反復
というのは駄目だということだ。馬鹿っぽい業者がしつこく勧めるようなものは、膨大な
時間の無駄になるだけだ。基本的にこれなら絶対という方法などはない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:19:45.69 ID:n6kWBSpQ0
>それは認識の穴があるからだ。一旦一つの認識のスタイル
> を確立すると、いくら繰り返してもそれから出られない。反復では精度は向上しない。

脳を真似た人工知能のディープラーニングは単なる反復ではない。
日本語では深層強化学習と呼ばれるものだ。
エラーを排除しながら学習する方法だ。
達人を真似る、そしてフィードバックで修正と矯正する。
正しくディープラーニングができれば、精度はどんどん上がる。
学習方法によっては達人を超える事も可能だ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:20:00.59 ID:n6kWBSpQ0
>基本的にこれなら絶対という方法などはない。

脳の学習がディープラーニングと解明されたから
ディープラーニングが実践できるなら、絶対的な学習方法と言える。
いかに学習教材とその学習環境をつくるかという事になる。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:20:16.88 ID:n6kWBSpQ0
>ディープラーニングが実践できるなら、絶対的な学習方法と言える。

「The Catcher in the Rye を丸ごと記憶すれば劇的な効果がある。」
こういうのとおなじだ。
これは絶対的な方法だが、誰にもできるわけではない。できないものを薦めても
意味がない。

だから誰にとっても絶対的な方法はない。
しいてあげるなら学校の授業くらいだな。これはやらなければ不利になる
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:20:37.22 ID:n6kWBSpQ0
>これは絶対的な方法だが、誰にもできるわけではない。できないものを薦めても意味がない。

英語は事例基盤だから覚えないとどうにもならない。
それでどうすればだれでもできるからいろいろ試した。
その結果、対話集ならだれでもできる。
その対話集は普通の会話の一部を使ったもの。
そして練習しやすいようにEPUBで音声も取り込んだ。

そして学習者間で練習ができるともっと加速できる。
それが現在の英語学習間のSNSとなっている。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:20:53.39 ID:n6kWBSpQ0
>だから誰にとっても絶対的な方法はない。

脳の学習方法から見れば、英語学習方法はディープラーニングだけだ。
いろいろな学習方法があるように見えるのは
どんな方法でもディープラーニングが促進されるからだ。

効果的な学習を目指すならディープラーニングを目指す
教材が最も効果的な学習ができる。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:21:10.52 ID:n6kWBSpQ0
>「The Catcher in the Rye を丸ごと記憶すれば劇的な効果がある。」

暗記ではなく、真似るが正解だ。
脳は反復を嫌うから暗記をするのは好きでない。

ディープラーニングは記憶するのでなく、ネイティブに近づく学習だ。
その結果として記憶されると言うのがディープラーニングだ。

記憶する必要はあるが、その最初からその記憶が目的ではない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:21:26.74 ID:n6kWBSpQ0
>「The Catcher in the Rye を丸ごと記憶すれば劇的な効果がある。」

物語りはディープラーニングに適さない。
その理由は英語を覚える場合に事例をランダムに覚える必要がある。
物語りは連続的に覚えるから、単独で英語を覚えているのではない。

対話集なら和訳を使って練習ができるから、それぞれの事例をランダムに覚える事ができる。
表現集よりは対話集の方がずっと効果的だ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:21:46.88 ID:n6kWBSpQ0
>物語りはディープラーニングに適さない。
>その理由は英語を覚える場合に事例をランダムに覚える必要がある。
>物語りは連続的に覚えるから、単独で英語を覚えているのではない。

ランダムに覚えるのは尤もばかげた方法だ。
「整理して効率よく覚えてランダムに使える」
そもそもこの能力がないのでは語学をやる能力がないということだ。

語学に才能がある人はまず単語を大量に覚える。これで最低限の核ができる。
あとは応用で何とでもなる。これが最短だ。

しかし、単語を大量に覚えるのは苦行で大変だ。そこで頭が良くて苦行の嫌い
な人は物語を読む。物語は時系列でイメージが豊かなので、簡単に覚えられる。
茂木も高校1年で赤毛のアンを読んだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:22:02.42 ID:n6kWBSpQ0
>茂木も高校1年で赤毛のアンを読んだ。

その間違いの学習をした茂木の英語がこれだ。

https://www.youtube.com/watch?v=7HU05V9HDHo

これは日本人英語の恥だ。
茂木は留学しているけどこのお粗末な英語だ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:22:40.94 ID:n6kWBSpQ0
人工知能(ディープラーニング)から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。
今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:23:05.08 ID:n6kWBSpQ0
>茂木は留学しているけどこのお粗末な英語だ。

その間違いの英語学習に気付き今ではこう言っている。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:23:32.67 ID:n6kWBSpQ0
>語学に才能がある人はまず単語を大量に覚える。これで最低限の核ができる。
>あとは応用で何とでもなる。これが最短だ。

脳科学者は人工知能のディープラーニングを真似ろと言っている。
ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。

つまり表現ごとに覚えろ、発音も使い方もすべて真似ろと言っている。
まず覚えると言うのが最悪の方法だ。

効果的な英語学習は表現ごとにネイティブを真似る。
そしてフィードバックを得て、矯正するのだ。
まとめて覚えると発音に関するフィードバックがないので
茂木のような瞬間英作の英語になる。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:24:04.00 ID:n6kWBSpQ0
>茂木も高校1年で赤毛のアンを読んだ。

その茂木は留学までしている。

しかし、それでも茂木は英語は話せないと告白している。

https://www.youtube.com/watch?v=VvL2II59KRg

留学も、赤毛のアンも間違った英語学習が証明できる。

正しい方法がディープラーニングだ。
つまり、ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:24:28.75 ID:n6kWBSpQ0
>だから誰にとっても絶対的な方法はない。

留学も、赤毛のアンも間違った英語学習が証明できる。

正しい方法がディープラーニングだ。
つまり、ネイティブを真似て、フィードバックで修正と矯正をしろ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:26:53.03 ID:n6kWBSpQ0
>ニューラルネットワークに中間層を作ることによって
>近いものを再現可能にした人工知能の技術

人間の脳はニューラルネットワークでつまり細胞のつながりで特徴を少しずつ学習している。
ディープラーニングを可能にするために、多層構造のチップを使っている。

AlphaGo のディープラーニングの学習メカニズムは特徴を学ぶと言う面ではまったく同じだ。
ニューラルネットワークそのものが脳の構造を真似たもので、
その脳の構造を真似た理由はディープラーニングをさせるためだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:27:27.19 ID:n6kWBSpQ0
>人間はコンピュータと違い記憶が薄れていくので
> ビッグデータの中身を減らさないように長期記憶への定着を図るということ
>同じ文章を繰り返すのも記憶への定着を目的としている

人間の脳細胞はディープラーニングにより、特徴を真似る。
そのためにフィードバックを得て、学習を繰り返す。
この特徴を真似るディープラーニングのメカニズムは脳も人工知能も同じだ。

脳と人工のニューラルネットワークの違いはデータの記憶の違いだ。

人工知能は電子的な恒久的な情報を処理する。

しかし、脳の記憶は消える事が多い。
ディープラーニングのプロセスにおいてフィードバックを得た繰り替えしの学習は
手続き記憶として自動化され、長期記憶の保存される。
長期記憶に保存された記憶は基本的には忘れる事はない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:28:06.49 ID:n6kWBSpQ0
>ディープラーニングのプロセスにおいてフィードバックを得た繰り替えしの学習は
>手続き記憶として自動化され、長期記憶の保存される。

人間の短期記憶は海馬に記憶される。
しかし、海馬の記憶で重要と思われる記憶は自動的に長期記憶に保存され
この長期記憶は基本的には恒久的に保存される。

海馬が重要かどうかの判断はいろいろあるが特に反復された情報は長期記憶に保存される
場合が多い。

つまり脳のディープラーニングは特徴を真似る学習と
反復することにより長期記憶に保存する2つの2つの目的がある。

しかし、人間の達人を真似て特徴を反復して真似、フィードバックで矯正する
学習メカニズムは人工知能は脳を真似ているいるのだkら、
脳も人工知能もまったく同じだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
25 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:29:19.30 ID:n6kWBSpQ0
>ビッグデータの中身を減らさないように長期記憶への定着を図るということ
>同じ文章を繰り返すのも記憶への定着を目的としている

人間の脳がディープラーニングで反覆練習するのは長期記憶に保存するのは
二次的な目的であり、第一の目的はディープラーニングで特徴を真似る事だ。

音読は単に繰り替えすだけだから、特徴を学ぶことができない。
そして文字を音にするだけだから、フィードバックを得た矯正や修正もできない。

音読のように繰り返すだけよりは、ディープラーニングを真似るディープラーニングの方が
何倍も効果を上げる事ができるのはそのためだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:29:53.89 ID:n6kWBSpQ0
ディープラーニング:

そこで一躍有名なキーワードになったのがディープラーニングという手法・技術ですね。
私自身専門家ではないので、知ってる限りの情報で整理すると、”現実世界を観察してどこに注目するか”
というのを見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていたのに対して、その特徴量をコンピュータ自身に
させるという取り組みのことを言います。

特徴量を把握するとは:
猫を見た時、人間が猫を認識するための特徴量は、例えば、耳が2つ、目が2つ、鼻があって、毛があって
そういった全体の中から特徴量を何となく汲み取っているのが人間ですね。

このように、ディープラーニングの技術を用いて深層学習させることでそれらを実現したことが、
大きなブレークスルーが起きたわけです。
言うなれば、人間と同じような処理をすることができるようになったということです。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:30:20.19 ID:n6kWBSpQ0
>「人間の脳がディープラーニングをやっている」
>なんて主張は最初も最初の一歩目からズレているんだよ

ディープラーニング:
現実世界を観察してどこに注目するかというのを見抜く特徴量の把握を
今まで人間がやっていたのに対して、その特徴量をコンピュータ自身に
させるという取り組みのことを言います。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
29 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:30:51.29 ID:n6kWBSpQ0
>出力することが大事というのは、
> 人間はコンピュータと違い記憶が薄れていくので
>ビッグデータの中身を減らさないように長期記憶への定着を図るということ

出力させる最大の目的は記憶の定着ではない。
出力をさせその出力を入力に戻しフィードバックをする。
そうする事により出力が意図したものかを判断する。
つまり誤差の矯正と修正が目的だ。

出力させる第一の目的は特徴を真似るためのもので、
長期記憶に保存するものではない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:31:23.97 ID:n6kWBSpQ0
>コンピュータ自身にさせるのがディープラーニングって書いてあるな

その”見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていた。”のだ。
人間ができると言う事だ。
そのディープラーニングを人工知能が真似てものだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
32 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:32:00.55 ID:n6kWBSpQ0
人工知能のディープラーニングから学ぶ

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。

人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。

そう、まるで、「人工知能」のように。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
34 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:32:29.71 ID:n6kWBSpQ0
>「人工知能が真似たもの」がディープラーニングと呼ばれているんだが、

それなら人間はディープラーニングはできるな?
本家の人間の方が上手にできるな?

脳が英語学ぶのは文法を学ぶ用法基盤でなく、
事例を学ぶ事例基盤のディープラーニングだ!!!!
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:33:01.69 ID:n6kWBSpQ0
>何年同じ事言ってるの…

俺の主張には一貫性があると言う事だな。

残念なことに何年言っても、何回言ってもわからんバカニート軍団。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:33:26.21 ID:n6kWBSpQ0
>事例の特徴ってなんだよ…

英語事例の特徴とは英語表現の音のストリームの特徴だ。
リズムとかイントネーションとか強弱とか音の流れの特徴だ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:33:54.95 ID:n6kWBSpQ0
>要は、ネイティヴと同じ抑揚で覚えましょうってだけだろ
> どこにディープラーニングの要素があるんだよ

その音には表現も発音も使い方の情報も含まれる。
ネイティブを真似、フィードバックを得て修正矯正するのは
ディープラーニングそのものだ。

人間の場合は自動化して長期記憶に保存までする。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:34:35.37 ID:n6kWBSpQ0
>それを人間がやるディープラーニングだと思ってるのはお前と4コマだけだよ…

何度書けば分かるのだ。

ディープラーニング:

そこで一躍有名なキーワードになったのがディープラーニングという手法・技術ですね。
私自身専門家ではないので、知ってる限りの情報で整理すると、”現実世界を観察してどこに注目するか”
というのを見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていたのに対して、その特徴量をコンピュータ自身に
させるという取り組みのことを言います。

特徴量を把握するとは:
猫を見た時、人間が猫を認識するための特徴量は、例えば、耳が2つ、目が2つ、鼻があって、毛があって
そういった全体の中から特徴量を何となく汲み取っているのが人間ですね。

このように、ディープラーニングの技術を用いて深層学習させることでそれらを実現したことが、
大きなブレークスルーが起きたわけです。
言うなれば、人間と同じような処理をすることができるようになったということです。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:35:23.88 ID:n6kWBSpQ0
>(現実世界を観察してどこに注目するか” )というのを見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていたのに対してコンピュータ自身にさせるという取り組みのことを
> ディープラーニングと言います。

それなら人間はディープラーニングができると言う事だな。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
44 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:36:12.45 ID:n6kWBSpQ0
それなら人間はディープラーニングができると言う事だな。

何で返事がないのだ?
不都合な事はこたえないのか?
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
45 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:36:45.31 ID:n6kWBSpQ0
>なんで人間がディープラーニングできることになるんだ

、”現実世界を観察してどこに注目するか”
というのを見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていた。

特徴量を見抜くのがディープラーニングだ。
その特徴量を見抜くのは人間がやっていたのだ。
人間ができるのは当然だろう?
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
47 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:37:13.71 ID:n6kWBSpQ0
>コンピュータがやるからディープラーニングなのに

誰が、何がやるかの問題ではない。
実際にはスマホや人工知能や自動運転とドローンもディープラーニングをしている。

学習のメカニズムの問題だ。
特徴量を見抜くのがディープラーニングだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
48 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:37:40.38 ID:n6kWBSpQ0
>実際にはスマホや人工知能や自動運転とドローンもディープラーニングをしている。

IoT(すべての物のインターネット)であらゆる物がディープラーニングを始める。
学習方法を呼んでいるからだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
49 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:38:13.84 ID:n6kWBSpQ0
>したがって、「達人を真似るのがディープラーニング」という
>桜井の学習法は名称を騙る詐欺

ディープラーニング:

そこで一躍有名なキーワードになったのがディープラーニングという手法・技術ですね。
私自身専門家ではないので、知ってる限りの情報で整理すると、”現実世界を観察してどこに注目するか”
というのを見抜く特徴量の把握を今まで人間がやっていたのに対して、その特徴量をコンピュータ自身に
させるという取り組みのことを言います。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:38:40.43 ID:n6kWBSpQ0
>で「特徴」とは何かを問うと 「定義できない」というインチキメソッド(笑)

その特徴を定義できないから真似るのだ。
音素のように45音あると定義できるなら、真似る必要はない。
言語音は連続的な音のストリームだから、定義できる音素が並んでいない。
定義ができないから唯一の学習方法として真似るのだ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
52 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:39:20.65 ID:n6kWBSpQ0
>で「特徴」とは何かを問うと 「定義できない」というインチキメソッド(笑)

グーグルのAlphaGo は3000万手もプロの手を真似て学習した。
囲碁の場合もどうすれば勝てるかと定義はできないからだ。
ディープラーニングは達人を真似て、その中から勝ちのパターンを学ぶのだ。
ビッグデータから学ぶだけだから、
グーグルといえども達人を真似る以外に学習する方法はない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:40:12.21 ID:n6kWBSpQ0
>それでは、「真似る」だけで「特徴量を見抜く」ことができるってことか?

グーグルのAlphaGo は3000万手もプロの棋士を真似、
そして人工知能間で対戦させた結果、勝パターンが学習できた。
人間のどの言語もネイティブを真似るだけで特徴を見抜き、ネイティブのような
発音、表現、使い方になる。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:40:34.89 ID:n6kWBSpQ0
>それでは、「真似る」だけで「特徴量を見抜く」ことができるってことか?

英語のディープラーニングなら数千の英語事例をディープラーニングで覚えると
そこからパターンを学習して、かなりの自分なりの表現が可能となる。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:41:00.27 ID:n6kWBSpQ0
>それでは、「真似る」だけで「特徴量を見抜く」ことができるってことか?

お前のその日本語もディープラーニングで真似ただけだ。
だから文法を習う前に自然な日本語を話すことができた。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
56 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:41:34.52 ID:n6kWBSpQ0
>打ち手の有効性を判断する評価関数はあるけどな

それはフィードバックの評価のプロセスで
特徴の抽出そのものではない。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:42:01.57 ID:n6kWBSpQ0
>自分なりの瞬間英作文が可能になる、と。

パターンを抽出してそれを使うから瞬間的な英作ではない。
どちらかと言えばパターンを使った、単語やフレーズの置き換えだ。
パターンの再利用的な話し方だ。
英語はディープラーニング その77 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :合同会社ディープラーニング (ワッチョイ bf3d-C9b9)[]:2017/05/16(火) 07:42:34.31 ID:n6kWBSpQ0
>文法を考えてしゃべった英語はしゃべれたうちに入らない。反則技ダロウ。

文法を使い、
自分で作るとどうしても不自然な表現や発音や使い方になる傾向がある。
そのような学習では覚えようとしないから、累積効果も生まれない。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。