トップページ > ENGLISH > 2017年05月02日 > pDsMJFiE0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d709-XZJj)
英検一級スレ Part150 [無断転載禁止]©2ch.net
●▲■語彙は力なり その22◆▲●

書き込みレス一覧

英検一級スレ Part150 [無断転載禁止]©2ch.net
43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d709-XZJj)[sage]:2017/05/02(火) 12:11:54.09 ID:pDsMJFiE0
>>41
どこもリベラル極左だけど、よくよく考えてやばいとこ選んじゃったのかな
まさかアメリカのほうがえらいと思ってるわけじゃないよね?
●▲■語彙は力なり その22◆▲●
687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d709-XZJj)[sage]:2017/05/02(火) 12:21:30.44 ID:pDsMJFiE0
最初に単語帳でサクサク覚えてしまえば、あとはどんどん読んでいくだけじゃないか・・・
そんなもっともらしい意見もわかるし、それで上手くいっているひともいるんだろうけど、
自分は単語帳学習をずっとやってみて、この方法が一番効率悪いと確信したからスパッとやめたよ
単語帳学習の難しさは、たとえば
単語A…意味1、意味2、意味3
とあった場合、まず意味を1秒で言えるように暗記しないといけない苦痛が襲ってくる
次に、その意味が自分は気に入らないことが多い
そこで辞書引いたり例文探したりして意味の入れ替えや「納得」を探す時間が無駄すぎる
さらには、意味を覚えたとして、その後に英文で出くわしても、その単語を瞬時には
思い出さないという事実を確認しているので、「単語帳を覚えたからあとは読めるだろ」と
いう理屈が成り立たない現実を知っている
上記のように意味が複数ある場合、むしろ、英文の中で出会った都度それを覚えていき、
意味に「納得」や「腑に落ちる感覚」を得ながら覚えていくのが自然だろうし、定着も良い
最初に一気に覚えて、それを当てはめるほうがおかしい覚え方だと思ったし、無理が多すぎた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。