トップページ > ENGLISH > 2016年11月23日 > piCoQ4vU0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20020000000000002430140018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)
(ワッチョイ 2637-XpIe)
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5 [無断転載禁止]©2ch.net
英和辞典 13 [転載禁止]©2ch.net
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
■英文法書総合スレ Chapter32■ [無断転載禁止]©2ch.net
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 329 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5 [無断転載禁止]©2ch.net
916 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 00:04:43.36 ID:piCoQ4vU0
熟語本位の用例は、当時の英語文献から引っ張ってきたものばっかだから、間違えてるなんてありえないだろ。

実用英文典のほうは、もはや practical なものではないということは、八木克正が言ってる。
この本が当時としてはあまりにも偉大過ぎて、日本の学校文法というものを作り上げちゃって、
んでもってごく最近まで(使えないのに)受験英語で教えられてた、と八木は指摘する。
英和辞典 13 [転載禁止]©2ch.net
261 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 00:08:11.63 ID:piCoQ4vU0
熟語本位 英和中辞典 新版 CD-ROM

CD-ROMの方がpdfファイルって・・・・
アホなの?
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
64 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 03:00:59.58 ID:piCoQ4vU0
5. Accompagnato (11:10-12:19)
https://youtu.be/JH3T6YwwU9s?t=11m10s

<Bass>

Thus saith the Lord, the Lord of hosts:
Yet once a little while and I will shake the heavens and the earth,
the sea and the dry land.
And I will shake all nations; and the desire of all nations shall come.
(Haggai 2: 6-7)

The Lord, whom ye seek, shall suddenly come to His temple,
even the messenger of the Covenant, whom you delight in;
behold, He shall come, saith the Lord of hosts.
(Malachi 3: 1)
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
65 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 03:03:18.63 ID:piCoQ4vU0
RSV を引く。

For thus says the LORD of hosts: Once again,
in a little while, I will shake the heavens and the earth and
the sea and the dry land;
and I will shake all nations, so that the treasures of all nations shall come in,
(Hag. 2:6-7)

the Lord whom you seek will suddenly come to his temple;
the messenger of the covenant in whom you delight,
behold, he is coming, says the LORD of hosts.
(Mal. 3:1)
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5 [無断転載禁止]©2ch.net
919 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 16:50:43.45 ID:piCoQ4vU0
>>917
八木は『斎藤さんの英和中辞典』という本も出してるように、斎藤を非常に高く評価してる。
だけども、今の学校教育で熟語本位だとか山貞を使うのは絶対に間違ってる、と言ってる。
いまや使われてないような死語表現が非常に多いから。

そういうものは、言語学や古い文学を研究する人が後からやればいいんであって、
中高の教育で教えるべきでない、と八木は言う。

ついでにいえば、クジラ構文なんかもまず現代では使われないので、教えるべきでない、と言ってる。
■英文法書総合スレ Chapter32■ [無断転載禁止]©2ch.net
813 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 16:55:52.17 ID:piCoQ4vU0
『富田の入試英文法』というのを、八木センセがめっちゃ叩いてんだけどw
ここにあるような文法で英語を習うのは、百害あって一利なしとかw

さすがに当該書は絶版になってるが、富田とかいうのは避けた方が吉。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 329 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 17:06:28.01 ID:piCoQ4vU0
>>37
How much choice has anyone
=How much choice does anyone have

いまどき、こんな英語教えてたらヤバイ。
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 329 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 17:25:59.06 ID:piCoQ4vU0
>>39
伝統的に英国では、動詞が have の時は do you have ...? ではなくて have you....? だったけど、
have got の時以外、いまは英国でも使わなくなってきてる。

個人的な経験でいえば、英国のおじいちゃん(2人)と話してるときに聞いたことある。
■英文法書総合スレ Chapter32■ [無断転載禁止]©2ch.net
817 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 17:30:43.09 ID:piCoQ4vU0
>>815
八木克正 『世界に通用しない英語』 (開拓社)

学校英語の問題点をいっぱい指摘してる本。
■英文法書総合スレ Chapter32■ [無断転載禁止]©2ch.net
818 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 17:39:43.32 ID:piCoQ4vU0
この本には、八木がかつて * I think him to be right. は非文法ってことを
『ネイティブの直観にせまる語法研究』の中で指摘した、と書かれているので、
>>796の疑問に答えてるかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/dp/4327401145
■英文法書総合スレ Chapter32■ [無断転載禁止]©2ch.net
822 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe)[sage]:2016/11/23(水) 18:33:59.17 ID:piCoQ4vU0
Renaat Declerck ってオランダ語っぽい名前だなと思ったら、ルヴァンの大学で教えてるのか。
Bas Aarts もたぶんオランダ語圏の人。
やはり英語のレベルの高い国は英語学のレベルも高い(^^)
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
67 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 18:41:12.19 ID:piCoQ4vU0
なんつーか宣伝だらけのしょーもないスレでしたヮ ┐(´∀`)┌
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
68 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 18:54:58.15 ID:piCoQ4vU0
>>65
> the hosts

神の率いる天使の軍隊のことで、日本語では「万軍」と訳する超キリスト教用語。
よく使われる方の host とは語源が違うようである。

> Thus saith the Lord, the Lord of hosts:

何度も出てくるけど、「主は言われる」というのは、これは預言ですよという意味の定型句。

> the desire

望みのもの。
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
69 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 20:23:24.38 ID:piCoQ4vU0
ハガイ書の方は、メシア思想とな〜んの関係もない箇所からの引用である。
天地を震わす、というフレーズを入れたかっただけだろう。
何度もいうが、このオラトリオは深読みしない方がいい。
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
70 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 21:15:05.83 ID:piCoQ4vU0
6. Air (12:18-15:56)
https://youtu.be/JH3T6YwwU9s?t=12m18s

<Alto or soprano>

But who may abide the day of His coming,
and who shall stand when He appeareth?
For He is like a refiner's fire.
(Malachi 3: 2)
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
71 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 21:15:27.76 ID:piCoQ4vU0
7. Chorus (16:04-18:11)
https://youtu.be/JH3T6YwwU9s?t=16m04s

And He shall purify the sons of Levi,
that they may offer unto the Lord an offering in righteousness.
(Malachi 3: 3)
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
72 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 21:35:14.82 ID:piCoQ4vU0
>>70-71
RSVを引く。([...] はメサイアの歌詞では削られてる部分)

But who can endure the day of his coming,
and who can stand when he appears?
For he is like a refiner's fire [...]
and he will purify the sons of Levi and refine them [...],
till they present right offerings to the Lord.
英語とキリスト教文化 [無断転載禁止]©2ch.net
73 : (ワッチョイ 2637-XpIe)[]:2016/11/23(水) 21:51:03.07 ID:piCoQ4vU0
>>70
> Alto or soprano

このアリアには3つバージョンがあって、1741年版ではバス、その次にソプラノ、
最後の1750年版がこのアルトとのこと。
どなたか存じ上げぬが、とても太ましい声質で素晴らしい歌手である(^^)

> refiner's fire

refine は元来「精錬する」の意味だそうで、refiner は精錬者[職人]。
金属を精錬するときは、火で溶かして(貴)金属と不純物とを分けるわけで、
神の使者はその火だというわけ。善人と悪人のふるい分けの比喩の一つ。

>>71
> purify the sons of Levi,

元の欽定訳では he shall purifie the sonnes of Leui, and purge them as gold & siluer。
レビ族は十二部族の一で、他の部族とは異なり地所を持たず、
その代わりイスラエル民族の祭祀を担当していた。
旧約では特別扱いされることが多い。

マラキ書はメシア預言があるということで、キリスト教ではかなり重宝されている。
・・・・が、この部分は本当にメシア思想なんだろうか?
マラキ書の注釈書はもってないので、ようわからん (;´・ω・)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。