トップページ > ENGLISH > 2015年02月11日 > R8rKvZsB

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
某431
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part15 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part15 [転載禁止]©2ch.net
778 :某431[sage]:2015/02/11(水) 13:55:51.07 ID:R8rKvZsB
>>774
いいんじゃないか?俺もまずForest通読から始めたよ
これだけやってても点数には直結しないから色々やらないといけないけどさ
ただ、TOEIC特化といっても様々で、単にマテリアルとして利用するだけで全文ガチで読み
片っ端から意味や構造を取れるようにしていく作業は英語学習の普遍的な部分だと思う
因みに、準一行くなら別途ボキャビルを考えないと苦労するかもよ

>>777
最大効率で100点増やすとかなら正解かと チャレンジに限らず長文パートは繰り返し聞き込みすべし
余裕あれば公式5を追加するとか
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part15 [転載禁止]©2ch.net
791 :某431[sage]:2015/02/11(水) 20:41:30.04 ID:R8rKvZsB
P3P4は俺も>>789とほぼ同じやり方してる。当たり前だけど内容が把握できれば問題なく回答できると思う。
Qだけ先読みで頭に刻むけど、後はストーリーを追いながら、多分この辺が根拠だろうとか考えながら聞いてるよ。
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part15 [転載禁止]©2ch.net
794 :某431[sage]:2015/02/11(水) 22:42:45.81 ID:R8rKvZsB
>>792
350とか400とか、ある程度に到達するまでは少ない参考書にガチで取り組む方が良い結果を生むと思う
おおよそ音を聞き落とさない、スピードに付いていけるようになったら量がモノを言う感じかなという感触
そういう意味で最初の一冊をプラクティスにするのは良い選択肢じゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。