トップページ > ENGLISH > 2015年02月11日 > BdJ2wZgO

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中
スレッド立てるまでもない質問スレッド part302 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スレッド立てるまでもない質問スレッド part302 [転載禁止]©2ch.net
185 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2015/02/11(水) 11:06:52.32 ID:BdJ2wZgO
一般的に受験英語では未来を表す名詞節ではwillをつける、とありますが

Tomorrow is the day I finally meet him.
という分の場合、Iの後にwillつけるほうが不自然ですよね?(つけても間違っていませんが)
理由としては
@tomorrowがあるので未来ということがわかってるから
Athe dayが特定の日を指しているから
Bmeet himが確定している事実だから
などの考えられますが、どれが正しいのでしょうか(自分は全部合わせてだと思ってます)

逆に、例えばI know when she is(will be) off to school.だと
willがあれば今回は、なければいつもはという意味が示唆されてると思います。そのため区別するためwillがあるとわかりやすい
ということだと思うんですがどうでしょうか

またI am sure the day you will be a singer will come.の場合the day節にはwillがあったほうがいいともいますか?
スレッド立てるまでもない質問スレッド part302 [転載禁止]©2ch.net
187 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2015/02/11(水) 11:26:48.60 ID:BdJ2wZgO
>>186
名詞節と形容詞節を区別していませんでした
文法的には同じ扱いだと思います

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1563430
海外サイトで同じことが議論されていのを見つけてたので載せます

結論としては未来形でも現在形でもどっちでもいいということですが、
willつけたほうが現実性が薄くなり期待や希望といったニュアンスが付け加わりますかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。