トップページ > ENGLISH > 2014年12月01日 > rYa2g5XP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/320 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000612550734138221013063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
英語のリスニング総合スレ 11
英語のリスニング総合スレ 12
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
セレンさん(英語キュレーター)応援スレ
東京五輪までに英会話ベラベラになりたい
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part45
英会話をいかに習得するかを模索するスレ
【無駄】効果のない勉強法【削減】

書き込みレス一覧

次へ>>
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
580 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:13:30.00 ID:rYa2g5XP
>桜井は寝てもいいけど

バカニートは1日中ヒマだから、寝るのも自由だ。
働かず、寝るのも自由で、学ぶこともしない、これは日本の大問題だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
581 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:14:28.96 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
582 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:15:47.40 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として区別して認知しているのではない。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と
発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、
聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の
口や舌の形状ではなく、全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような
音のストリームを 生成するかが重要になります。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
583 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:20:59.12 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として、区別して認知しているのではない。

Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。
ユニークな音素の調音方法が存在しないのだから、
音素が存在しないから、それを音素と区別して認知する方法はない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
585 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:51:32.28 ID:rYa2g5XP
>Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
>/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。

米英でもそのような教え方はしていない。
米英ではriceとliceを同時に区別して覚えているのではない。
あれはL音のない日本独特の学習方法だ。
米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。
音素で学習するのではなく、単語や文章で学習している。
だから"pour"のRの音は各自が勝手にやっている。
"pour"という音が認知できれば、Rの調音はどうでもよいのだ。
Rの音素が存在しないから、Rを区別できるような認知方法は存在しない。
だから教える事ができない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
587 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 06:58:57.13 ID:rYa2g5XP
>米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
>そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。

臨界期を過ぎた日本人も音のストリームでriceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習するのは有効な方法だ。
そうすることにより、音の認知が良くなってくる。
発音ができるから聞き取れると言う事はないが、
音声を注意して聞く事により、自分の発音も必然的に良くなる。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
590 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:04:22.05 ID:rYa2g5XP
>つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
>調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
>それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。

錯覚の音素ベースの最大の欠点は調音を固定するから、音のストリームが不自然になる。
単語や表現として発音する意識をもてばいろいろな調音ができる。
そして全体的な音のストリームをどう生成するかが発音の最も大事な事だ。

音声に音素が存在しないから、日本人が/r/と/l/を区別して認知する方法はない。
単語や表現を音のストリームとしていろいろ発音を工夫して練習するだけだ。
英米人も/r/と/l/を区別して認知する方法を教えていない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
592 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:09:23.80 ID:rYa2g5XP
>各言語のネイティブか自然獲得したもものと外国語として獲得することが区別できない無意味な文字列

ネイティブだって自然には獲得できない。
ネイティブだって、反復練習をして覚える。
俺の孫娘も日本語を何度も何度も何度も何度も繰り返し覚えている。
臨界期以降の言語習得でも、センサーの劣化はあるものの、
認知の仕組みはまったく変わっていない。
すると1才半の幼児も、70才の老人も
第一言語も、第二言語も、バカも利口も、基本的な言語習得方法はまったく同じだ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
595 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:15:59.01 ID:rYa2g5XP
>聴覚というのはセンサーの話
> 英語の音を聞き分ける力てのは認知の話

音を聞き分けているのは基本的にはセンサーの鼓膜の問題だ。
その感知した音をどう判断するかが認知の問題だ。
臨界期には聴覚が劣化するのは、そのセンサーである、蝸牛の感度が悪くなる。
その悪くなったセンサーの感度を、学習により脳の認知を改善する。
これは音のストリームの学習により、かなり改善できることは証明している。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
597 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:19:38.62 ID:rYa2g5XP
>聴覚さえ弱まっている日本語音韻しかしらない日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

ネイティブがやったように、音のストリームで単語や表現の発音をする事だ。
音素ベースでは調音方法を抑制するから、学習も練習も非常に困難になる。
臨界期の前も後も言語習得方法は基本的には同じであり、音のストリームだ。
英語のリスニング総合スレ 11
77 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:20:25.27 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
英語のリスニング総合スレ 11
78 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:20:53.74 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として区別して認知しているのではない。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と
発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、
聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の
口や舌の形状ではなく、全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような
音のストリームを 生成するかが重要になります。
英語のリスニング総合スレ 11
79 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:21:35.43 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として、区別して認知しているのではない。

Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。
ユニークな音素の調音方法が存在しないのだから、
音素が存在しないから、それを音素と区別して認知する方法はない。
英語のリスニング総合スレ 11
80 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:22:21.10 ID:rYa2g5XP
>Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
>/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。

米英でもそのような教え方はしていない。
米英ではriceとliceを同時に区別して覚えているのではない。
あれはL音のない日本独特の学習方法だ。
米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。
音素で学習するのではなく、単語や文章で学習している。
だから"pour"のRの音は各自が勝手にやっている。
"pour"という音が認知できれば、Rの調音はどうでもよいのだ。
Rの音素が存在しないから、Rを区別できるような認知方法は存在しない。
だから教える事ができない。
英語のリスニング総合スレ 11
81 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:23:15.58 ID:rYa2g5XP
>米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
>そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。

臨界期を過ぎた日本人も音のストリームでriceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習するのは有効な方法だ。
そうすることにより、音の認知が良くなってくる。
発音ができるから聞き取れると言う事はないが、
音声を注意して聞く事により、自分の発音も必然的に良くなる。
英語のリスニング総合スレ 12
285 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:41:27.47 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
英語のリスニング総合スレ 12
286 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:42:21.22 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として区別して認知しているのではない。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と
発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、
聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の
口や舌の形状ではなく、全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような
音のストリームを 生成するかが重要になります。
英語のリスニング総合スレ 12
287 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 07:43:57.58 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として、区別して認知しているのではない。

Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。
ユニークな音素の調音方法が存在しないのだから、
音素が存在しないから、それを音素と区別して認知する方法はない。
英語のリスニング総合スレ 12
288 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 08:23:15.03 ID:rYa2g5XP
>Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
>/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。

米英でもそのような教え方はしていない。
米英ではriceとliceを同時に区別して覚えているのではない。
あれはL音のない日本独特の学習方法だ。
米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。
音素で学習するのではなく、単語や文章で学習している。
だから"pour"のRの音は各自が勝手にやっている。
"pour"という音が認知できれば、Rの調音はどうでもよいのだ。
Rの音素が存在しないから、Rを区別できるような認知方法は存在しない。
だから教える事ができない。
英語のリスニング総合スレ 12
289 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 08:24:26.77 ID:rYa2g5XP
>米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
>そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。

臨界期を過ぎた日本人も音のストリームでriceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習するのは有効な方法だ。
そうすることにより、音の認知が良くなってくる。
発音ができるから聞き取れると言う事はないが、
音声を注意して聞く事により、自分の発音も必然的に良くなる。
英語のリスニング総合スレ 12
290 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 08:24:52.43 ID:rYa2g5XP
>つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
>調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
>それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。

錯覚の音素ベースの最大の欠点は調音を固定するから、音のストリームが不自然になる。
単語や表現として発音する意識をもてばいろいろな調音ができる。
そして全体的な音のストリームをどう生成するかが発音の最も大事な事だ。

音声に音素が存在しないから、日本人が/r/と/l/を区別して認知する方法はない。
単語や表現を音のストリームとしていろいろ発音を工夫して練習するだけだ。
英米人も/r/と/l/を区別して認知する方法を教えていない。
英語のリスニング総合スレ 12
291 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 08:44:57.47 ID:rYa2g5XP
>各言語のネイティブか自然獲得したもものと外国語として獲得することが区別できない無意味な文字列

ネイティブだって自然には獲得できない。
ネイティブだって、反復練習をして覚える。
俺の孫娘も日本語を何度も何度も何度も何度も繰り返し覚えている。
臨界期以降の言語習得でも、センサーの劣化はあるものの、
認知の仕組みはまったく変わっていない。
すると1才半の幼児も、70才の老人も
第一言語も、第二言語も、バカも利口も、基本的な言語習得方法はまったく同じだ。
英語のリスニング総合スレ 12
292 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 08:45:48.28 ID:rYa2g5XP
>聴覚というのはセンサーの話
> 英語の音を聞き分ける力てのは認知の話

音を聞き分けているのは基本的にはセンサーの鼓膜の問題だ。
その感知した音をどう判断するかが認知の問題だ。
臨界期には聴覚が劣化するのは、そのセンサーである、蝸牛の感度が悪くなる。
その悪くなったセンサーの感度を、学習により脳の認知を改善する。
これは音のストリームの学習により、かなり改善できることは証明している。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
96 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 09:02:23.36 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
97 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/12/01(月) 09:02:55.86 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 09:03:39.92 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として、区別して認知しているのではない。

Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。
ユニークな音素の調音方法が存在しないのだから、
音素が存在しないから、それを音素と区別して認知する方法はない。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 09:06:36.84 ID:rYa2g5XP
>Rの音を音素として、区別して認知しているのではないから
>/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法はない。

米英でもそのような教え方はしていない。
米英ではriceとliceを同時に区別して覚えているのではない。
あれはL音のない日本独特の学習方法だ。
米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。
音素で学習するのではなく、単語や文章で学習している。
だから"pour"のRの音は各自が勝手にやっている。
"pour"という音が認知できれば、Rの調音はどうでもよいのだ。
Rの音素が存在しないから、Rを区別できるような認知方法は存在しない。
だから教える事ができない。
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net
100 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 09:07:26.74 ID:rYa2g5XP
>米英では、riceはriceらしい音を出す練習、
>そしてliceはliceらしい音を出す練習をしているだけの事だ。

臨界期を過ぎた日本人も音のストリームでriceはriceらしい音を出す練習、
そしてliceはliceらしい音を出す練習するのは有効な方法だ。
そうすることにより、音の認知が良くなってくる。
発音ができるから聞き取れると言う事はないが、
音声を注意して聞く事により、自分の発音も必然的に良くなる。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
605 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:30:06.86 ID:rYa2g5XP
>自称、ITプロパー(笑)の桜井が海外渡航中にレスしない方が不思議
> 通訳ってのも飛ばしなんだろwwwwwwwwwwww

こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。
陰険でかつ病的なバカニート軍団。
俺は海外に出張中に2chをやるほど既知外ではない。
そしてその1週間も俺を誘うような書き込みが無数にあった。
書けば荒らし行為、俺が書かなければ、死んだになる。
こいつら完全に狂っている。
セレンさん(英語キュレーター)応援スレ
623 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:32:30.34 ID:rYa2g5XP
>自称、ITプロパー(笑)の桜井が海外渡航中にレスしない方が不思議
> 通訳ってのも飛ばしなんだろwwwwwwwwwwww

こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。
陰険でかつ病的なバカニート軍団。
俺は海外に出張中に2chをやるほど既知外ではない。
そしてその1週間も俺を誘うような書き込みが無数にあった。
書けば荒らし行為、俺が書かなければ、死んだになる。
こいつら完全に狂っている。
東京五輪までに英会話ベラベラになりたい
235 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:33:40.23 ID:rYa2g5XP
>自称、ITプロパー(笑)の桜井が海外渡航中にレスしない方が不思議
> 通訳ってのも飛ばしなんだろwwwwwwwwwwww

こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。
陰険でかつ病的なバカニート軍団。
俺は海外に出張中に2chをやるほど既知外ではない。
そしてその1週間も俺を誘うような書き込みが無数にあった。
書けば荒らし行為、俺が書かなければ、死んだになる。
こいつら完全に狂っている。
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part45
822 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:34:39.48 ID:rYa2g5XP
>自称、ITプロパー(笑)の桜井が海外渡航中にレスしない方が不思議
> 通訳ってのも飛ばしなんだろwwwwwwwwwwww

こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。
陰険でかつ病的なバカニート軍団。
俺は海外に出張中に2chをやるほど既知外ではない。
そしてその1週間も俺を誘うような書き込みが無数にあった。
書けば荒らし行為、俺が書かなければ、死んだになる。
こいつら完全に狂っている。
英会話をいかに習得するかを模索するスレ
627 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:36:31.53 ID:rYa2g5XP
>自称、ITプロパー(笑)の桜井が海外渡航中にレスしない方が不思議
> 通訳ってのも飛ばしなんだろwwwwwwwwwwww

こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。
陰険でかつ病的なバカニート軍団。
俺は海外に出張中に2chをやるほど既知外ではない。
そしてその1週間も俺を誘うような書き込みが無数にあった。
書けば荒らし行為、俺が書かなければ、死んだになる。
こいつら完全に狂っている。
【無駄】効果のない勉強法【削減】
32 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:38:07.94 ID:rYa2g5XP
>日本人が/r/と/l/を区別して認知するための具体的方法は何なんだ?(笑)

聞いた音の認知の学習をする事だ。
実際には音を聞く事、そしてその音を何の音として認知するかだ。
しかし、大事な事は/r/の音素となるユニークな音は存在しないと言う事だ。
いろいろに調音されたRの音を感知して、Rのような音に認知しているだけだ。
何度も言うがRの音を区別して認知しているのではない。
【無駄】効果のない勉強法【削減】
33 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 11:38:35.05 ID:rYa2g5XP
>何度も言うがRの音を音素として区別して認知しているのではない。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と
発音してRの音を保持してMRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、
聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の
口や舌の形状ではなく、全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。

すると発音練習では各音素をどう調音するかではなく、どう音を変化させ、ネイティブのような
音のストリームを 生成するかが重要になります。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 12:02:21.44 ID:rYa2g5XP
>こいつら俺のブログまで読んでいる、陰湿なストーカーだ。

バカニートの陰湿ストーカー軍団が
70才のヨボヨボジジイを追いつめるのか、
ヨボヨボジジイがホイホイを逃げ切るのか、
これからが目を離せない、楽しみな状況になってきた。
夕べの科学的な議論では見れば分かる通り、バカニートは余りにも知識が無さ過ぎる。
それをコピペ荒らしで誤魔化そうとしても、それは無理な事だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
607 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 12:10:14.83 ID:rYa2g5XP
>夕べの科学的な議論では見れば分かる通り、バカニートは余りにも知識が無さ過ぎる。

音声の聞き取りにおいて振動数や、振動数の変化を鼓膜と蝸牛のセンサーで捉える。
その電気信号をどのような音と認知するかは脳の仕事だ。
Rと言う音素は物理的に存在しない、
よって音素のR音は物理的なユニークな音を持っているのではない。
いろいろな音が学習した錯覚でRと認知されているだけだ。
だから、日本人が/r/とを区別して認知するための具体的方法はない。
Rの音素は概念の音でありユニークでないから、Rの音は無数に存在する。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
609 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 12:16:06.87 ID:rYa2g5XP
>Rの音素は概念の音でありユニークでないから、Rの音は無数に存在する。

調音音声学のように、Rの音を音素として単独で学習する事は不可能だ。
唯一の方法は音のストリームとして、単語や表現として覚える事だ。
日本語の発音も自然に学習したものでなく、全部を単語や表現として反復練習により学習している。
臨界期の前も後も脳の認知の方法(音声認識)はまったく変化はない。
臨界期が及ぼすのは蝸牛のセンサーの劣化による、感知力の低下だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
613 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 13:14:33.36 ID:rYa2g5XP
>臨界期過ぎた大人では、その方法は使えないだろ?w 間抜けw

何で使えないのだ、根拠も上げずに結論だけのバカニート。
大人でも日本語を認識できるのはかなりの感知力は残っているのだ。
センサーが劣化する事実はあるが、日本語を認識できる感知力はある。
新しい言語の認知力が低下するのだ。
だから臨界期以降でも、認知を学習で向上させることは可能だ。
脳は死ぬまで成長を続ける、唯一の臓器だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
614 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 13:17:30.45 ID:rYa2g5XP
>だから臨界期以降でも、認知を学習で向上させることは可能だ。

日本でも臨界期以降に英語を学習始めても発音や聞き取りの良い人は多く、
センサーの劣化を克服して、つまり脳の学習で認知力を高めてのだ。
努力で十分に可能な事だ。
錯覚の音素よりは、音のストリームの方がずっと効果的だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
615 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 13:32:38.51 ID:rYa2g5XP
>努力で十分に可能な事だ。

音声認識とはそもそも物理音の認識でなく、学習した錯覚の音だ。
犬はワンワンとかバウワウと鳴いていなくても学習により、
日本人にはワンワンと聞こえ、英語文化圏の人にはバウワウと聞こえる。
双方とも、生の犬の声とはかなり違う。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
617 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 13:44:26.60 ID:rYa2g5XP
>臨界期過ぎた大人では、その方法は使えないだろ?w 間抜けw

脳の機能は一生変化しないのだから、言語習得は
基本的には臨界期の前も後も同じだ。
大人に音素ベースで教えるのは間違いであり、非科学的だ。

もちろん子供が言語を自然に習得することはない。
子供も大人も反復練習をして自動化する以外に方法はない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
619 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 14:47:01.63 ID:rYa2g5XP
>臨界期以降は耳が遠くなるそうだwww

大人でも日本語を認識できるのはかなりの感知力は残っているのだ。
センサーが劣化する事実はあるが、日本語を認識できる感知力はある。
新しい言語の認知力が低下するのだ。
だから臨界期以降でも、認知を学習で向上させることは可能だ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
622 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 15:35:30.85 ID:rYa2g5XP
>センサーの劣化じゃないじゃんよ

新しい言語の認知力が低下するのはセンサーからの信号が劣化するからだ。
母語の場合であれば、脳が信号を受信して認知する能力はそのまま維持されている。
それは臨界期以前に学習した記憶が膨大に長期記憶に保存されているからだ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
624 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 15:55:15.41 ID:rYa2g5XP
>インプットで失われた情報は、以降のプロセスを改善しても補完できない

インプットされた音声が一部脱落したり、劣化しても音声認識は充分に可能だ。
理由は言語の認識はインプットの情報の特徴と自分の記憶と照合をするものだ。
インプット情報はその特徴が揃っていれば認識可能だ。
騒音の中で音声を断片的に聴いても間違いなく認識できるのは、
自分の記憶と照合しているからだ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
625 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 15:57:06.78 ID:rYa2g5XP
>理由は言語の認識はインプットの情報の特徴と自分の記憶と照合をするものだ。
>インプット情報はその特徴が揃っていれば認識可能だ。

その結果、音声認識は音のストリームとして音を自動化して記憶として覚えていなければ、
認識はできない。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
627 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 16:11:42.38 ID:rYa2g5XP
>新たに外国語を学ぶ者が、どうやって自分のその外国語の記憶とやらにアクセスできるんだ?
>新規学習者の記憶は、ほとんど空っぽなんだがw

日本語を最初に覚えた時はどうだったのだ?
ほとんど空っぽだったろう。
そして単語や表現集を一つずつ覚えていったはずだ。
日本語では、要素の音素やルールである文法は学習していないはずだ。
覚えれば覚える程、記憶の累積効果が働くから、
3才から5才くらいには急速に覚える事ができる。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
628 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 16:14:24.85 ID:rYa2g5XP
>そして単語や表現集を一つずつ覚えていったはずだ。

英語習得は日本語とは別の、英語脳を作る事ではない。
日本語と同じように英語を自動化してどんどん覚える事だ。
そうすれば英語の音と意味を覚えるだけで、母語を運用する脳の仕組み
つまり音声認識や学習の仕組みががそのまま使う事ができる。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
629 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 16:15:53.09 ID:rYa2g5XP
>寝言は寝て言え

どうせ年中ヒマなのだから、多少は自分で考える事をしろ。
働け、そして学べ。
桜井ジジイ死ね [転載禁止]©2ch.net
631 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/12/01(月) 16:23:12.55 ID:rYa2g5XP
>センサーが劣化している

センサーが劣化していても、入力のデータは母語が認識できるほどのレベルだ。
音が聞こえないのではなく、liceとかriceの細かい違いが認識できないくらいの劣化だ。
母語よりは時間が掛かるが、充分に学習して蓄積できるほどのインプットデータ。
累積効果はもちろん母語と同じような加速が期待できる。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。