トップページ > ENGLISH > 2014年09月15日 > oe0Ww8ng

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001913071400101040073060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@英語勉強中
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
英語の発音総合スレ Part26
東大の英語より日常英会話の方が簡単な件
英語はネイティブのように話す必要などない

書き込みレス一覧

次へ>>
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
47 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 06:59:42.56 ID:oe0Ww8ng
>皆がそういうものを「ルール」って言うんだがw

manの複数が必ずしも menになるのではない。
walkmanの複数は walkmansである。

このルールは何だ?
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
49 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:03:37.67 ID:oe0Ww8ng
>皆がそういうものを「ルール」って言うんだがw

英語で体重を聞くときには
How much do you weigh?

身長をきくときは
How tall arey you?

なぜ体重を聞くときだけは
How much do you weigh?
なのだ?

何のルールも存在しない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
50 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:08:12.76 ID:oe0Ww8ng
>皆がそういうものを「ルール」って言うんだがw

年号呼ぶ時、2桁ずつにしろ、1964年は19と64に分けろと習った。
しかし、2000年の時は20と00に分けなかった。
2000そのままだ。
2001年は20と01であなく、2000と1と呼んだ。
2014年は20と14呼ぶ人も、2000と14を言う人もいる。
年号を呼ぶ時のルールは何だ?
何のルールも存在しない。
皆が使う呼び方、使い方が左右するだけのことだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
51 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:14:29.21 ID:oe0Ww8ng
>皆がそういうものを「ルール」って言うんだがw

英語では”Thank you!”と言うと
No problem.(問題ないよ)という、他人が相手にやったのだから
やってもらった人は問題がある訳はない。
日本語では”どういたしまして”と言う。
”どういたしまして”を、文法的に訳す事もできない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
52 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:15:37.64 ID:oe0Ww8ng
>”どういたしまして”を、文法的に訳す事もできない。

翻訳ソフトも従来の文法解析から例文ベース(コーパス)に替わってきた。
その理由は文法(ルール)で訳せないからだ。
英語の発音総合スレ Part26
21 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:26:04.71 ID:oe0Ww8ng
>それぞれの本で言ってることが違ってたりするから、

その根源が音声には音素が並んでいると考えるからです。
実際には連続的に変化しているにすぎません。
音声学の音素は概念の音に過ぎません。
聞いた人の判断で決めることになっています。
日本では30音(ウダ)や43音(松澤)や51音(遠藤)の人がいます。
英国では44音素学派と45音素学派があります。

音素ベースでやるとこのように、音の数さえ混乱しております。
英語の発音総合スレ Part26
22 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:27:48.58 ID:oe0Ww8ng
>実際には連続的に変化しているにすぎません。

その連続的に変化する音はもちろん音素ベースでは聞き取れません。
人間は音の変化を感じとって認識しております。
その音を認識するためには、その音と意味を覚えるしかありません。
英語の発音総合スレ Part26
23 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:29:28.59 ID:oe0Ww8ng
>母音の説明で使ってる舌の形の断面図がかなり違ってる。

藤村靖氏は岩波書店出版の”音声科学原論”の143Pに英語ネイティブ23人が"pour"と発音してRの音を保持して
MRIで撮影した横顔の画像があります。
驚く事に23人全部違う舌や喉の形状となっています。

その画像は舌の使い方は全部が違うもので、舌の形状がまちまちなのです。
舌先が上に上がっている人もいれば、舌先が下のままの人もいます。
舌が平べったい人もいれば先の尖った人もいます。

ネイティブのR調音時の横から見た舌の形は全部違うにも関らず、
聞いた人は同じ音に聞こえるのです。
つまりRの発音方法はネイティブも各自まちまちと言う事です。
調音音声学では3つくらいのパターンしか紹介しておりません。
それでも全員の発音は間違いなく"pour"と言う発音が正しくできているのです。
正しい言い方をすれば間違いなく認識されているのです。

このMRIの画像からR発音時の舌の形状はどうでも良いと言えます。
それでも間違いなく"pour"と認識されているのです。すると大事なのはRを発話する時の口や舌の形状ではなく、
全体的な音の変化を真似る事です。
各音素よりは、リズム、イントネーション、ストレスの方がずっと重要になります。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
59 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:56:03.93 ID:oe0Ww8ng
>桜井は「例外があるのなら、ルールではない」とかって言い出すんだろ

ルールと言うのは例外がないからルールになる。
法律が尊重されるのは例外がないから。
そしてその法律違反は罰せられから。
例外があるルールはザル法と呼ばれもう尊重されなくなる。
つまりルールではなくなる。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
61 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 07:57:12.76 ID:oe0Ww8ng
2chの勢いランキング

12位 ↑1 【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】 52 16
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
65 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:01:18.17 ID:oe0Ww8ng
『考える脳 考えるコンピューター』 記憶による予測の枠組み

人間は写真を見せられ直ちにイヌとネコを見わけることができる。0.5秒以内に正解を出すだろう。
ニューロンはコンピューターに比べれば反応は遅い。0.5秒では、脳に入った情報は100個の細胞を
通過するだけだ。同じ問題を解くのに、コンピューターは何十億というステップを必要とするだろう。
なぜ脳はたった100ステップで解けるのか?解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。

ポイントは「記憶による予測の枠組み」。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
66 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:02:08.03 ID:oe0Ww8ng
ボールをつかむために筋肉を動かす命令は、脳の記憶に蓄えられている。ボールが投げられると、
@過去の同じような光景が記憶の中から自動的に呼び戻される。
Aその記憶から筋肉への命令の記憶が引き出されて実行に移される。
Bそして、その瞬間にボールの実際の経路や身体の位置に適用するように、引き出された命令が絶えず調整される、
というわけだ。ボールをつかむ方法は、脳に組み込まれた手順ではなく、
何年もの訓練の繰り返しによって学習された記憶だ。

ニューロンはそれを蓄えるのであって、計算はしない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
68 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:02:55.21 ID:oe0Ww8ng
>「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

言語の音声は音のストリームだ。
ニューロンはそれを蓄えるのであって、計算はしない。
だから自動化が大事だ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
72 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:06:47.87 ID:oe0Ww8ng
>英語にルールがなかったら機械翻訳はどういう仕組みで動いているんだ?w

そうだ、だから良い翻訳ソフトが存在しない。
従来は文法改正でうやっていたが、良い翻訳はできない。
言語にはルール(文法)がないからだ。
しかし、2000年くらいから例文ベース(コーパス)本命視されている。 
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
73 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:08:35.75 ID:oe0Ww8ng
>しかし、2000年くらいから例文ベース(コーパス)本命視されている。

多くの例文を記憶させる仕組みだ。
グーグルなどでもデータの蓄積を急いでいる。
しかし、難しいのはデータを蓄積したから良い翻訳になるとは限らない。 
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
75 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:09:49.68 ID:oe0Ww8ng
>しかし、難しいのはデータを蓄積したから良い翻訳になるとは限らない。

人間の脳であるニューラル・ネットワークはどんどん学習ができる。

ボールをつかむために筋肉を動かす命令は、脳の記憶に蓄えられている。ボールが投げられると、
@過去の同じような光景が記憶の中から自動的に呼び戻される。
Aその記憶から筋肉への命令の記憶が引き出されて実行に移される。
Bそして、その瞬間にボールの実際の経路や身体の位置に適用するように、引き出された命令が絶えず調整される、
というわけだ。ボールをつかむ方法は、脳に組み込まれた手順ではなく、
何年もの訓練の繰り返しによって学習された記憶だ。

ニューロンはそれを蓄えるのであって、計算はしない。
英語の発音総合スレ Part26
24 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:32:23.88 ID:oe0Ww8ng
>正しいことが書かれているスタンダードな本が良いんだけど。

それは難しい事です。
調音音声学の本は全部が概念の音をベースに書いているからです。
調音音声学に関して言えば、英国でも米国でも同じことです。
正しい事を本気で探すなら、科学的に分析すれば音声がどのようのものであるかを
科学的な見地から自らで探す必要があります。
幸にもネットで探せば多く情報が検索できますから
何が正しいかを判断することが大事です。
英語の発音総合スレ Part26
25 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:34:36.19 ID:oe0Ww8ng
世界的な有名な言語学の本で、Linguisticsと言う本があります。本書は、実質20年近くかけて書かれたと考えても良い、
Lingusiticsの入門書です。The University of Arizonaで教科書として使用して、先生や学生からも多くのフィードバックを
取り入れて改訂を続けています。

この本は、Lingusiticsと言うタイトルですが、実質はEnglishの分析を行っています。
他の言語がどうなっているかの例として日本語が英語と対照的に取り上げられています。

この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現しております。日本語にすれば
連続的な音のストリームとでも訳せるかも知れません。
音声は音のストリームなのです。音素が機械的に並んでいるものでありません。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
81 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:35:38.47 ID:oe0Ww8ng
しかし、難しいのはデータを蓄積したから良い翻訳になるとは限らない。 

現在のコンピュータはデータを蓄積するだけだ。
蓄積により学習させるのが難しい。
これはもっとの人間の脳の研究が必用だ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
82 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:37:23.69 ID:oe0Ww8ng
>これはもっとの人間の脳の研究が必用だ。

現在世界中でシナップス間の接続を研究するコネクトームが話題となっている。
ヒトゲノムより複雑を言われている。
米国では国家プロジェクトして研究を続けている。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
83 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:38:20.36 ID:oe0Ww8ng
2chの勢いランキング

7位 ↑5 【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】 75 22
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
84 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:39:14.27 ID:oe0Ww8ng
なぜ脳はたった100ステップで解けるのか?解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。

ポイントは「記憶による予測の枠組み」。

脳は文法なようなルールで理解しているのではない。
ルールで話しているのではない。
英語の発音総合スレ Part26
26 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 08:43:04.55 ID:oe0Ww8ng
>正しいことが書かれている

言語には正しい音素のような基本になる音は並んでおりません。
その意味では音に関して、正しい事を書く事はできないのが実体です。
”発音は自分の耳頼りにしてどれだけネイティブの真似ができるか”が
発音に関しては非常に正しい表現です。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
89 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:43:06.33 ID:oe0Ww8ng
>You don't nothing."などという表現が出てこれるんだ?(笑)

そんな事はネイティブは言わない。
You don't know nothing.と言う場合が多い。

何も見えない時は
I can't see nothing.

強調するためにそう言う場合が多い。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
90 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:45:32.53 ID:oe0Ww8ng
英語の文法書では"You don't know anything."となっていますが、
普通の会話では"You don't know nothing."の方が多く使われます。

強調のために使われます。
もちろん、You don't know anything.も使われますが、
ちっと固い感じがします。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
91 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:48:28.84 ID:oe0Ww8ng
>我々の世界では You don't nothing. などという表現が
>「頻繁に使われる」ことはないということだけです。

キマリキンタマだ。
それでは発音さえも難しい。

You don't know nothing
I can't see nothing.

会話では強調するために、頻繁に使われる。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
93 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:49:57.51 ID:oe0Ww8ng
>You don't know nothing
> I can't see nothing.

>会話では強調するために、頻繁に使われる。

英語文化圏に行けばよく分かる事だ。
俺は米国の大学を卒業して、5年間生活している。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
94 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:51:26.41 ID:oe0Ww8ng
>英語文化圏に行けばよく分かる事だ。

How are you doing?よりは
How you doing?の方が良く使われている。

言語にルール(文法)などは存在しない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
95 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:53:52.29 ID:oe0Ww8ng
>どうやったら、"You don't nothing."などという表現が出てこれるんだ?(笑)

こいつら間違いをねつ造して、末期的症状を呈するようになった。
ウソをデッチ上げる、韓国人や朝日新聞のような既知外、バカニート軍団だ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
96 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 10:59:33.84 ID:oe0Ww8ng
>我々凡人が理解できることは
>我々の世界では You don't nothing. などという表現が

お前らができるのはウソのデッチ上げだけだ。
しかもウソ言っても韓国人のように謝らない。
最後までとぼけて、誤魔化すだけだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
98 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:01:37.06 ID:oe0Ww8ng
>How you doing?の方が良く使われている。

>> 言語にルール(文法)などは存在しない。

言語は文法(ルール)に沿った表現でなく、皆が使う表現を使うだけだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
101 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:04:49.63 ID:oe0Ww8ng
>お前が"You don't nothing."と書いたんだ。しかも、何度もw

俺の教材にはそうなっていない。
俺の教えが間違っているのではない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
102 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:05:57.24 ID:oe0Ww8ng
>お前が書いたレスだ、ぼけw

単なるミスで、
俺の教えが間違っているのではない。
俺の教材にはそうなっていない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
103 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:08:25.97 ID:oe0Ww8ng
>How you doing?の方が良く使われている。

>> 言語にルール(文法)などは存在しない。

言語は文法(ルール)に沿った表現でなく、皆が使う表現を使うだけだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
104 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:09:20.93 ID:oe0Ww8ng
>You don't know nothing
>I can't see nothing.

会話では強調するために、頻繁に使われる。

英語文化圏に行けばよく分かる事だ。
俺は米国の大学を卒業して、5年間生活している。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
105 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:14:08.71 ID:oe0Ww8ng
>単なるミスで、

音のストリームベースの自動化理論に異論も反論も言えないから、
単なるつまらんミスを指摘するのはお前らの最後のあがきを象徴するものだ。
俺の音のストリームベースの自動化理論を叩くなら、真っ向から叩け。
そんな昔のミスを持ち出すのは、お前らが俺には歯が立たない事を証明をするようなものだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
106 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:16:46.44 ID:oe0Ww8ng
>俺の音のストリームベースの自動化理論を叩くなら、真っ向から叩け。

叩くなら、STAP細胞のインチキをあばいたように、
科学的に皆が納得いく、反論を書け。
俺は科学の知識を持っている人が読んでも納得できることを書いている。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
108 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:20:06.04 ID:oe0Ww8ng
>>850 :名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 11:22:38

違います。doが抜けています。文法書的には"You don't do anything."
よく口語的に強調の意味で使われてる表現が"You don't do nothing."です。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
109 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:21:13.60 ID:oe0Ww8ng
>違います。doが抜けています。文法書的には"You don't do anything."
>よく口語的に強調の意味で使われてる表現が"You don't do nothing."です。

親切な人がちゃんと訂正を入れてくれているではないか。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
114 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:46:11.31 ID:oe0Ww8ng
>科学の知識がある人間なら「音素は無数にある」などと戯けたことは言わないしw

俺は音声には音声学の音素は並んでいない。
音声は音のストリームだから、音をどんどん切り刻むと
音素の数は無数になると言っている。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
115 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:47:39.73 ID:oe0Ww8ng
>あんなバカなミスをする

>違います。doが抜けています。文法書的には"You don't do anything."
>よく口語的に強調の意味で使われてる表現が"You don't do nothing."です。

親切な人がちゃんと訂正を入れてくれているではないか。
訂正はもう完全に終わっている。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
116 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:48:14.64 ID:oe0Ww8ng
>How you doing?の方が良く使われている。

>> 言語にルール(文法)などは存在しない。

言語は文法(ルール)に沿った表現でなく、皆が使う表現を使うだけだ。
英語の発音総合スレ Part26
27 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:54:06.00 ID:oe0Ww8ng
>”発音は自分の耳頼りにしてどれだけネイティブの真似ができるか”

しかし、聴覚と言うのは多くの錯覚を利用しておりますから、何が正しい音を
理解することは大変に重要な事です。
音声の科学的な正体は連続的に音が変化しているだけですが、
その音声に錯覚で音素が聞こえます。

発音時に調音すべきは連続的に変化させることですが、
その音に音素が聞こえるような工夫が必用です。
そのためには録音して時間差のフィードバックを得て、矯正することです。
英語の発音総合スレ Part26
28 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 11:57:42.45 ID:oe0Ww8ng
>音声の科学的な正体は連続的に音が変化しているだけですが、
>その音声に錯覚で音素が聞こえます。

調音音声学の間違えは錯覚で聞こえた音を調音させようとします。
その結果、大変に不自然な音になります。
そして音の変化とか言って、音をいろいろに変えてしまいます。
言語音は連続的に変化しているので、いろいろな音を使っています。
そうした方が発音が自然になります。
音の変化は音が連続的に変化するために自然に発生することです。
英語の発音総合スレ Part26
30 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 14:07:16.14 ID:oe0Ww8ng
>から自分で自分の声聞いてると気分悪くなる(T_T)

臨界期過ぎるとリアルタイム聴覚モニターがうまく機能しない。
だからフィードバックをとってどう生かすかが最も大事。
回数ではなく、悪い部分をどう直すかがカギ。
自分にとって、発音し易い調音でなければ良い発音にならない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
120 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 16:02:10.43 ID:oe0Ww8ng
2ch勢いランキング

1位 = 【科学的】音のストリーム総合Part1【学習法】 968 99

5位 ↑2 【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】 119 33
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
122 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 18:14:36.43 ID:oe0Ww8ng
>「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

>How you doing?の方が良く使われている。

>> 言語にルール(文法)などは存在しない。

言語は文法(ルール)に沿った表現でなく、皆が使う表現を使うだけだ。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
123 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 18:15:49.00 ID:oe0Ww8ng
>「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

2chの勢いランキング

1位 = 【科学的】音のストリーム総合Part1【学習法】 968 98

2位 ↑1 TOEIC公開試験各回統一スレ171 265 55
3位 ↓-1 スレッド立てるまでもない質問スレッド part297 95 53

4位 ↑2 【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】 120 32
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
124 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 18:17:31.21 ID:oe0Ww8ng
「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

なぜ脳はたった100ステップで解けるのか?解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。

ポイントは「記憶による予測の枠組み」。

脳は文法なようなルールで理解しているのではない。
ルールで話しているのではない。
【科学的】音のストリーム総合Part2【学習法】
125 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/09/15(月) 18:27:48.64 ID:oe0Ww8ng
「桜井恵三が追い詰められた時の遁走パターン」

現在は対話集が29冊、表現集が44冊を完了している。
ほぼ必要な教材が揃いつつある。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。