トップページ > 園芸 > 2022年01月28日 > 9K3odhCF

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30001001300000520000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
406 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 00:00:11.67 ID:9K3odhCF
>>404
そりゃプロにもランクがあるじゃん
プロ中のプロが
夏の成長期にバラの主軸の古株をベイサルシュートを
出させるためとか言ってバッサリ切るってことはしないのよ
なぜかわかる?
バラが弱るから
この動画見て>>391グラハムのようなシュラブをつる仕立てに
するってまだ言ってるひとはまだシュラブの性質の内容が理解できてないのでは?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
409 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 00:17:43.20 ID:9K3odhCF
>>377このかただってお気の毒
ナエマが咲かないって?コルデスジュブリーが咲かない?
モンクゥールが...

全部シュラブじゃん シュラブはツルバラのように誘引して固定して
花付きが悪くなったり秋に咲かなくなったら
ああの子は固定して誘引する子じゃないのねって
木立のように育ててあげる そういうのは自分で判断しないといけないって言ってるわけ

ただレイニーブルーやアミロマンティカのように枝を伸ばして花芽どんどんつく品種もある
だから難しい 品種によって違うと>>391の京成バラ園の村上さんはおっしゃってるわけです
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
410 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 00:21:39.09 ID:9K3odhCF
>>408
自分で好きなようにやればいいと思う
だだし答えは出てます
枝を伸ばして咲くようなら伸ばせばいいし
枝ばかりで花付きが悪くなり貧相なバラになると思ったら
木立のように育てる
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
413 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 04:00:04.01 ID:9K3odhCF
>>408
このひとは花後剪定も
夏剪定も知らないひとか?
レベルが低すぎる
>>376この説明だとどう見ても花後剪定や夏剪定はしてます みたいな書き方してたもんな
わざわざ鈴木満男や村上氏の動画でシュラブの説明してあげたんだけど全部無駄だってことか
>>408
あなたとにかくレベルが低すぎる
花後剪定してなくて夏剪定もしてなくて花が咲きませんって話の相談ですか?
まさかそんな相談する人いないでしょ? 基礎の基礎というか
水やりしてますか?から始めないといけませんか?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
415 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 07:55:54.26 ID:9K3odhCF
北海道のハゲのおっさんはおもしろいな
一昨年の夏にバラ始めたおれからシュラブの育て方教えてもらってんだもんな
グラハムを誘引して固定したら新しいベイサルシュートが出なくなり
花付きも悪くなるからダメだって知らなかったろ?
おまえもっと勉強しとけよ 
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
417 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 08:05:42.95 ID:9K3odhCF
でもよ 花後剪定や夏剪定知らなくて秋に花が咲きません
地植えにしたほうがいいでしょうか?って
ちょっと頭おかしいと思うわ
このスレはこんなのばっかか?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
418 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 08:10:34.83 ID:9K3odhCF
>>415
正確にはグラハムを誘引固定すると
新しいベイサルシュートが出るのが少なくなるそうだ
北海道のおっさんの友達でグラハムをアーチにしてる人いるだろ?
明らかに新しいベイサルシュートが少ないし花付きも年々悪くなってる
まあこれは事実だから仕方ないわな
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
420 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 08:25:49.90 ID:9K3odhCF
おまえグラハム持ってないだろ?偉そうに
おまえこそ よく言うわ
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
425 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 14:20:02.37 ID:9K3odhCF
>>423
ナエマはつるバラのように寝かせて誘引したら春咲くのは当たり前だけど
秋にも咲くんか?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
426 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 14:23:18.80 ID:9K3odhCF
>>423
今の話は四季咲きのシュラブの話してんだぞ?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
427 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 14:25:14.47 ID:9K3odhCF
>>423
ナエマが寝かせて誘引したら秋にも咲くのなら
アミロマンティカやレイニーブルーと同じ咲き方すんのか?
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
428 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 14:34:39.85 ID:9K3odhCF
Q地植えにして9ヶ月のナエマです!
扇状に誘引しましたが春は咲いてくれませんでした。 現在は添付写真の様に葉は生いしげり「標高2.5m」の先端に沢山の蕾、花が順番に咲き始めてます。しかし、あまり綺麗な花形状とは言えませんが、ナエマの香りはもう最高です!
剪定方法の質問です!
ナエマは先端のみに花を付けるのでしょうか?
「標高2.5m」では蕾、花の様相を十分楽しむ事は出来ません。つるバラの剪定では「切ってはいけません」とあるのですが、適当な高さ長さにある5枚葉上でのカットは許されない事でしょうか?
腰から頭辺りに集中して咲かせる剪定技術があればアドバイス願えれば幸いです。
よろしくお願いします



Aナエマは正確に言えばつるバラではなくシュラブで、非常にステムが長く、その先端にしか花をつけません。下があいてしまうんですよね。そこで、木立バラのように剪定してしまう方法が良いと思います。過去にも数回同様の質問がありましたので、紹介します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11179801636
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
429 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 14:56:31.07 ID:9K3odhCF
ナエマはアミロマンティカやレイニーブルーと同じ咲き方で
つるバラのように咲かせてもいいみたいだな

でも問題は誘引固定して新しいシュートが出るかどうかなんだよな
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
430 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 15:01:18.80 ID:9K3odhCF
ナエマ

どう扱うか・どう誘引するかによって結果が大きく変わります。
つるとして大きく育てるか(といっても、ロンサールのように「つるばら」ぽくないので困る)、あるいは、花を繰り返し見たければ、ブッシュのように深く剪定してコンパクトにするのがよいようです。私はナエマを育てたことがありませんが、後者のほうが楽ではないかと思います。つるは大きくなるルージュのロンサールがあるんですし。

以下説明しますが、ご理解いただけるかどうか。大輪の大型つるバラですが、シュラブのような特性を持ち、花のステムが大変長いという特徴があります。知識と技術があれば色んな仕立て方ができて面白いですが、その反面、初心者にはどうしたらいいか悩むバラかもしれません。ナエマについては、過去にもかなり質問がありますので検索してみてください。四季咲きというけど二番花がなかなか咲かない(時間かかる)とか。誘引で困ってるとか、結構バラは育ててきた人でも苦労なさってるようです。これが初心者向きってのが・・・

ナエマは親がシュラブとHTであるため直立型で、長ーい枝をもったシュラブみたいなものかと。つるを伸ばしたままにすると、長〜く伸ばした先に花をつけます。長く伸びた太く堅い枝は水平に誘引しづらいので、長くて背が高いフェンスなどの場合、大きなお扇子みたいに誘引したり、斜めに誘引します。花が大きいので枝がかなり!長くならないと咲かない(ステムが大変長い)。つまり花が咲くまでに時間がかかるし、花もにゅっと飛び出てバランスが悪い(誘引した結果が思ったようにならない可能性あり)。狭いエリアには向かない。地植えにしてつるバラにしようとすると、誘引時に途方にくれるかも。
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
431 :花咲か名無しさん[sage]:2022/01/28(金) 15:03:32.52 ID:9K3odhCF
実はナエマは親がシュラブとハイブリッド・ティーです。つるじゃありません。それでこんな樹形なのです。そこで、繰り返し数多くの花を見たい場合は、シュラブ・ブッシュのように短めに剪定したり、オベリスクにまかずに木立っぽく添わせたりする(シュラブであるイングリッシュローズでオベリスク使う時がそうですが)といいかもしれません。小さい場所で花を沢山つけさせるのは結構苦労しそうではありますが・・・私ならブッシュにしちゃいますね。つるにはもっと使いやすく楽に植栽効果が得られる品種がいくらでもあるし・・・メンドクサイwです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。