トップページ > 園芸 > 2020年05月22日 > XZGJEYRQ

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/636 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
684
【ライム・レモン】柑橘系総合36本目【蜜柑・オレンジ】
トマト24 [無断転載禁止]

書き込みレス一覧

【ライム・レモン】柑橘系総合36本目【蜜柑・オレンジ】
776 :花咲か名無しさん[sage]:2020/05/22(金) 13:34:02.16 ID:XZGJEYRQ
>>775
あちゃー
サンキュー
こちらもネオニコチノイド再度撒き撒きしないと駄目そうだな
トマト24 [無断転載禁止]
705 :684[sage]:2020/05/22(金) 14:32:59.53 ID:XZGJEYRQ
>>701-702
種苗法改正されたとしても、新品種の育成や試験研究のための利用には育成者権は及ばない
現行種苗法でも、新品種の育成や試験研究のための利用には育成者権は及ばない

韓国のイチゴ問題も日本が韓国側へ育苗権を許諾していたのは事実
そしてその許諾された2品種を掛け合わせて、韓国が新品種を開発した
これは問題無い
許諾した株が韓国の権利者以外が勝手に株分けして違法栽培した
これが問題

シャインマスカットも海外登録せずにほったらかした結果、新品種登録から4年後の海外品種登録不可能になってから
勝手に苗木の持ち出し(違法行為)をして流出
しかし、海外登録はもうできないから手の打ちようがない

シャインマスカットの海外流出問題や韓国のイチゴ品種の問題はそもそも国内の種苗法では防ぐことが出来ない
あくまで種苗法は日本国内での効力しかない

でもそれらを踏まえて対策していたことによる成功例もあり、韓国で違法栽培されたみはやとあすみは差し止め成功した
海外の違法栽培等を規制するには各国への登録が必要であって、国内の種苗法の改正は全く関係が無い

海外の違法栽培を防止するには種苗法の改正でなく、農水省の怠慢と政治家の無策
そのツケを印象操作でシャインイチゴ中国イチゴ韓国デコポンアメリカオーストラリアのせいにするのは間違い
きちんとした国際条約もあり、それらの取り決めを各国と締結するのは政治家の責任であり仕事
それをさせるのは農水省の役人
韓国イチゴ問題で韓国に引き延ばされる外交敗北は2006-2009年は第一次安倍政権、と麻生内閣
どんな政党でも内閣でも党派でも関係なく、日本の国益は守ってほしい
そして海外への農産物の売り込みも日本はダメダメすぎる
第二次安倍政権で種苗法の改正
国内を締め付けるまえに、しっかりと海外での締め付け及び展開をしっかり行って農産物を守るべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。