トップページ > 園芸 > 2020年05月21日 > RSA2kFl1a

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-LyG+)
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆

書き込みレス一覧

◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
470 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-LyG+)[]:2020/05/21(木) 08:56:19.75 ID:RSA2kFl1a
ゴムの木スレで聞こうと思ったのですが人がいないようなのでこちらに質問させてください

ゴムの木って、枝分かれせず細い一本の幹に葉っぱがみっしり生えて自立出来なくて支柱がされてるもの(昔からよく見る形)と
枝分かれして自立してるものとありますね
背丈が同じくらいでも

葉っぱを見る限り全く同じ種類だと思うのですが、ああなるのはそれぞれタイプの違いや個体差という先天的なものなのでしょうか?
それとも、環境や育て方という後天的なものなのでしょうか?
昔はゴムの木と言えば一本の方で、枝分かれしたのはあまり見なかったような…
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
472 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-LyG+)[]:2020/05/21(木) 09:44:24.03 ID:RSA2kFl1a
>>471
だと、タイプは全く同じで、剪定するかしないかなのですね
剪定して枝が出て広がると、木を支えている主軸の幹も太く強くなるのでしょうか?
剪定しないで放っておいた場合、ゴムの木ってどのくらい伸びるのでしょうか(日本の気候で鉢植えの場合)
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
475 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-LyG+)[]:2020/05/21(木) 13:49:55.14 ID:RSA2kFl1a
>>473
そうなんですか
じゃあ、日本でゴムの木を育てるなら剪定した方が良いのですね
せっかく上に伸びてるのを切ってしまうのはかわいそうだと思って剪定って苦手だったんですけど、そのままにしておくと手に負えなくなりそうですね…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。