- ***家庭菜園(41)***
149 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 07:27:55.53 ID:U3jWeC7v - タヌキは数が増えたのか
住宅街でも見かける事が多くなったな それだけに自動車に轢かれて死んだりするのを よく見るようになった 哀れには思っている 農耕地の宅地化に関しては、国の怠慢としか言いようがない 人口減少のいまの社会で、食糧自給率が下がっているのだから 何とかしろって感じ
|
- ***家庭菜園(41)***
150 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 08:48:36.29 ID:U3jWeC7v - >>147
この前、仕留めた猪を解体していたら バケツに入れていた猪の内蔵とか余り物が 何時の間にか無くなった。 盗むような人がいるわけではないし 野良犬か野生動物が持っていったのだろうな ついでに言えば、庭の一部も畑にしているけど そこも猪にやられたよ 最近では庭にまでイノシシが入り込んでくるようだ
|
- ***家庭菜園(41)***
151 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 08:50:50.66 ID:U3jWeC7v - ちなみにいまは畑の方は苦土石灰や堆肥などを漉き込んでの土づくりをやって
並行して苗の方をポットで作っているよ。 一月ほどしたら畑はいっぱいに埋まるだろう
|
- ***家庭菜園(41)***
156 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 14:36:44.68 ID:U3jWeC7v - >>153
両方 罠もするし、銃も撃っている
|
- ***家庭菜園(41)***
157 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 14:39:08.19 ID:U3jWeC7v - >>155
ぶっちゃけ、銃刀法が厳しすぎる事が大きい 猟師の減少は、それ以前から始まっていたのだが 秋葉原連続殺傷事件や佐世保銃乱射事件で銃刀法が厳しく規制されてから 一層、顕著になった。 他にも、まあ、動物保護意識の高まりから、狩猟のような行為が敬遠されるようになった 社会の風潮も大きいな
|
- ***家庭菜園(41)***
161 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 15:50:13.15 ID:U3jWeC7v - >>159
出費が大きいばかりだから 銃猟は諦めて罠だけの猟師の方が最近ではずっと多い 俺は銃と罠の両方の免許をもっているが これだってけっこう大変だ 猟師の必須品の軽トラや犬を揃えるのも難しい
|
- ***家庭菜園(41)***
169 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 22:17:11.23 ID:U3jWeC7v - >>166
それ以前に落とし穴は法律で禁止されている 人間とか飼い犬や家畜がかかる可能性が高いからな くくり罠だって、人間が引っかからないように気を付けて付けないとダメなんだよ 俺は罠の周りには、それを知らせる標識をつけているけど 罠の周りには標識があると気づかれたらしく、どう対処してよいか考えているところ
|
- ***家庭菜園(41)***
170 :花咲か名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 22:18:28.65 ID:U3jWeC7v - >>168
あはは。 俺も猟師をやるまでは、哺乳類を殺すのは無理だと思っていた事もあった 実際にネズミを殺すのも抵抗があったからな
|