トップページ > 園芸 > 2019年12月14日 > 2/I5sTni

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【朝顔】アサガオ好き!Part31【あさがお】
チューリップ☆part16

書き込みレス一覧

【朝顔】アサガオ好き!Part31【あさがお】
81 :花咲か名無しさん[sage]:2019/12/14(土) 11:46:48.39 ID:2/I5sTni
花も野菜も種類が豊富な現代で見ると
夕顔の花はいかにもヘチマやカボチャの黄色い花が白くなっただけに見えるけど
ポルトガル人やオランダ人が中国よりも西のものをいろいろ持ってくるまでは
夕顔も鑑賞に耐える花だったんだよ
カンピョウが十分にとれる大きな実がなる品種が生まれたり
そもそもカンピョウ作り始めるのが源氏物語より未来だしね

夜顔が日本でメジャーになったのなんてここ10年くらいだ
それ以前はよほど珍しい花を育てているところ以外では
図鑑と雑学の本でしか見られない花だった
金田一少年で「被害者の写真に写っていたのは夕顔ではなく未明に咲く朝顔だった」
なんてのが重大な手がかりになる話が描かれたのは20年近く前だぞ
その時は脇役の園芸少年ですら夜顔の存在を知らず
スラスラと「夕顔=ウリ科」前提で返答していた

源氏物語漫画の一つ「あさきゆめみし」が夕顔の巻で
よく知らずに白い朝顔を描いちゃったのがまずかったのかねえ
チューリップ☆part16
762 :花咲か名無しさん[sage]:2019/12/14(土) 18:43:45.93 ID:2/I5sTni
現実にはその分肥料と水をふんだんに与えられないと難しい
真冬でも毎日土が乾いたりする
生存競争に負けてもそうそう死なないが花は咲かなくなる
普通に植えたのと同じノリで育てると1〜2輪しか咲かなかったりする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。