トップページ > 園芸 > 2019年05月18日 > egannDR2

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002110000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
イングリッシュローズ シュート27本目
【自演三昧】バラ自由雑談スレ6本目【荒らし放題】
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part108
アネモネ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

イングリッシュローズ シュート27本目
707 :花咲か名無しさん[sage]:2019/05/18(土) 03:18:13.01 ID:egannDR2
ERは一応、知識は最低限必要だと思う
チリチリと暑さダレとか、現行バラの求められた超強健性からは外れる弱さとかそういうのだけでなく
どういう国で育てられたかや、どういう要素を求められたかを理解してからが本番というか良いバラに仕立てることができるようになるというか
決して難しい話ではないが、ちょっと園芸勉強するだけで本当に変わると思うしそれが楽しみだと思う

>>706さんの書いてる内容とかまさにそれ。ちなみに初期6L苗を春に購入して梅雨前に35Lに植替えだけでも
1年で国産苗の2〜3倍の成長具合だよ。ラクサの特性もあるし、苗の方向性自体の個性も含めて本当に土の量が大切なブランド
ProductRadarsも日本独自なのは英国本国や米国市場とはあまりにも成長具合・特性が違うからできただろうし(新しい品種やDAJPで検証できていない不人気品種のが未発表なのが困るけど)
【自演三昧】バラ自由雑談スレ6本目【荒らし放題】
605 :花咲か名無しさん[sage]:2019/05/18(土) 03:39:11.31 ID:egannDR2
>>595
許容範囲ちゃ許容範囲だとは思うよ。ガブリエルは河本天使軍の事?
河本ガブと同じように考えて心配しているなら心配無用だよ
ただ株元からもう少し太くしたいなら、国産苗でもラクサ台木でもDAなら地植えか、植木鉢サイズアップするだけで解決するよ
今の鉢はDAには小さいと思う
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part108
409 :花咲か名無しさん[sage]:2019/05/18(土) 04:04:48.53 ID:egannDR2
マルチとコガネ対策は別にした方が無難というか最強というか。

自分はココヤシファイバーの一番発酵進んでほぼ腐葉土のをマルチにして
一番表面は寒冷紗を被せてコガネ対策してる
まあでも今年は暑すぎて寒冷紗敷く前に既に出産されたのかコガネの死骸があったので泣いた
オルトランDXの大容量をオマケに無料でくれてたから贅沢に力士の塩撒きみたいにブン撒いた(ちょっと快感)

ちなパーライトや軽石はよくコガネ除けに言われてるけど検証した人殆どが気持ち程度で誤差大きい結果になってると思うよ
自分もそこまで意味ないかなって感じだった。それこそ上の方で微妙な反応の石クラスの重たさと物理的に潜れねぇよって規模が必要
冷静に考えたら解るがそもそもコガネ目やコウチュウ目って砂や砂利でも営んでいるわなって。
アネモネ [無断転載禁止]©2ch.net
499 :花咲か名無しさん[sage]:2019/05/18(土) 05:04:08.94 ID:egannDR2
赤玉土
硬質赤玉土三本線
火山レキ
馬フン堆肥

珪酸塩白土
ゼオライト
黒曜石パーライト

一応、これらを春3日に一回・夏場1日に二回水やり規模になるようにブレンドしてる(テスターでミニチュア作って配合検証)
+鉢底2割高に鉢底石用サイズ黒曜石パーライト
鉢は排水性に特化する為に防水処理したトタン物を鉢穴で底面埋める規模開けてる
ただ今年は本当に暑かったから春でも毎日水やり必要だったりで想定外だった(既に熱中病患者出てるようだし)

キンポウゲ科で球根性のはあまりに排水性に偏って多肉植物や観音竹向けクラスの配合にすると
球根出来ないから一応、現代的な園芸専門店の専用土を参考にしてるよ。
シルベストリスは四季咲き性確保に堆肥と肥料多めでバラ用土に近い感じにしてる。
スワンシリーズやシュウメイギクとかは更にちょっと調節してる。
そういやスワンこのスレで全く話題にならないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。