トップページ > 園芸 > 2018年08月16日 > fH8g12tv

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)
【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】©2ch.net
【朝顔】アサガオ好き!Part28【あさがお】

書き込みレス一覧

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート16)
548 :花咲か名無しさん[sage]:2018/08/16(木) 19:05:04.18 ID:fH8g12tv
キハギとして流通しているものはチョウセンキハギでしょうか?

野生のキハギは薄黄色地に紫色の模様ですが、盆栽として流通しているものは赤紫一色で、対馬や朝鮮半島原産のチョウセンキハギのような気がします
仮にチョウセンキハギだとすると、野生のキハギと花付きなどに違いがあるのでしょうか?
【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】©2ch.net
357 :花咲か名無しさん[]:2018/08/16(木) 20:43:08.36 ID:fH8g12tv
ギボウシ・ロイヤルスタンダードを切り花にしてたんだが、母曰く殺虫剤の匂い!
確かに密室で離れて嗅ぐと殺虫剤・・・花を直接嗅ぐと蜂蜜に似た感じ・・・でも殺虫剤!
庭に植えてても漂うほど強い香りじゃないし残念だ
【朝顔】アサガオ好き!Part28【あさがお】
360 :花咲か名無しさん[]:2018/08/16(木) 22:14:48.31 ID:fH8g12tv
横からだけど

農業試験場でカーネーションの枝変わりを見つけた時、
担当の人に見せたら予算・採算が取れない&持ち出し厳禁だから処分と言われましたわ

野菜ならまだしも鑑賞用植物。それもマニアックな朝顔の系統保存なんて一番に切られそうですし、
そもそも移管に関しては研究者同士で簡単に決められないのでしょう。引き取り手だって予算も敷地も必要ですし、
研究者が種の所有者なわけじゃないでしょうし(研究所・大学の所有?)、横のつながりがないならなおさら

私の知り合いに種苗会社に元株がないような古い品種を栽培してる生産者の人がいるけど(いまだにパテント料とられるらしいw)、
遺伝子資源として残すべきものなんかは民間人に協力してもらうってのは、リスク分散の点から考えて正しいと思う
コレクションになにかあったとき、民間にあれば系統維持できるしね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。