トップページ > 園芸 > 2018年08月16日 > Br6chFWx

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・50人目【教えて】
ラベンダーの育て方 9

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・50人目【教えて】
852 :花咲か名無しさん[sage]:2018/08/16(木) 14:17:35.81 ID:Br6chFWx
>>844
“今の時期に咲かせない”というのは関東あたりの基準で、(本来の花形ではなく、色香り薄、花持ち悪い)夏花よりは秋に向けて力を蓄えて、10月中旬に最高の花を咲かせる為のセオリーかと思います

なぜ10月中旬かというと、バラにとっては最適の気温で朝夕の気温が低く、色や香りの濃い花が楽しめるからです
またこの時期ですと花持ちも良いですから、長期間楽しめます


例外としては、夏でも樹勢を落とさない品種なら各自の判断で夏花も楽しんで良いと思います
咲いてすぐ散るのが嫌なら3分咲きで摘み、すぐに野菜室に花瓶ごと5〜6時間入れておくと屋内で長く楽しめます

またアイスバーグやマチルダ、うらら、ザ・フェアリーなど年中咲いてる系の品種は株が充実しているなら咲かせても大丈夫かと

北海道や高地など、11月〜クリスマスあたりの秋の二番花を楽しむのが難しい地域では、今楽しむのもアリでしょう
【やさしく】バラ初心者集まれ・50人目【教えて】
853 :花咲か名無しさん[sage]:2018/08/16(木) 14:24:38.68 ID:Br6chFWx
>>846
以前“げんちゃんの土”を使っていたとき、よくその手のキノコが生えてきました
キノコ自体は無害だと思いますよ

色々思うところあって今はその土は使ってませんが…
ラベンダーの育て方 9
130 :花咲か名無しさん[sage]:2018/08/16(木) 14:38:48.68 ID:Br6chFWx
>>128
>>129
うちは名古屋と同じくらいの暑さ湿度ですが、イングリッシュ系夏越しできました
6月下旬に挿し木したのも根付いて、今新芽が伸びてきています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。