トップページ > 園芸 > 2018年04月17日 > QaCj9KNJ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数64000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
110
花咲か名無しさん
■■ 挿し木総合スレッド Part9

書き込みレス一覧

■■ 挿し木総合スレッド Part9
119 :110[sage]:2018/04/17(火) 00:12:42.92 ID:QaCj9KNJ
>>112-114,116
まずは基本から考えてみましょう。
挿し木っていうのは、簡単な話カルス培養なのねん。

つまり無菌に近い清潔な環境を必要とするわけ。
水揚げをする前に挿し穂はよく洗っておいた方がいいし、挿し穂を挿し込む土も無菌に近い方がいい。

だからホムセンなんかで売っているまっさらな土(赤玉・鹿沼)が手に入らない場合は、
ブルーシートの上に広げて天日に干したりして雑菌を減らす努力を行わなくてはならないし

挿し穂に関しても、土と接する切断面に関しては
水揚げを行ったあと、最終的な段階で鋭利な刃物でカットするのが望ましい。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
121 :110[]:2018/04/17(火) 00:25:02.72 ID:QaCj9KNJ
もちろんそのへんの土に無造作に挿しておいても簡単についてしまうような植物から
改良を重ねて原種から遠くなったために、細心の注意を重ねなくては発根しないような品種までさまざまあるわけだ。

このスレの人たちは密閉挿しを異様に好むけど、密閉して湿度をかぎりなく100%まで高めるってことは
雑菌の繁殖をもサポートしているってことを考えなくてはならない。

よっぽど成功率の低い植物や品種でもなければ密閉挿しをする必要なんて特にないんだよ。
それでも密閉挿しを行う場合には、>>89のような取り扱いは必須。

外食で生野菜出しているところなんかでは
野菜を薄めた塩素(次亜塩素酸溶液)で洗ったりもしてるよ。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
123 :花咲か名無しさん[]:2018/04/17(火) 00:32:44.69 ID:QaCj9KNJ
>>120
だったら基本に忠実にやってゆけばいいだけの話。

一年のうちで挿し木がもっとも成功しやすいのは春と秋。
暑すぎず寒すぎない今からのシーズンね。

普通の鉢植えの植物なんかを観察していても、植物が芽吹いて葉を展開させたり茎を伸長させるのは
ごくごく限られた気温のときであることがわかる。

そういった植物にとって好適なシーズンに挿し木を行ってやれば、
成功率(活着率)は格段に上がります。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
124 :110[]:2018/04/17(火) 00:34:20.98 ID:QaCj9KNJ
>>112
洗う時には切断面を露出させないんだよ。鋭利な刃物でカットするのは水揚げを行ったあと、最終段階。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
125 :110[sage]:2018/04/17(火) 00:46:38.56 ID:QaCj9KNJ
密閉挿しというのは、よほど活着率の低い難解な品種か
植物にとって好適でない時期に挿し木を行う場合において有効な手段なんだよね。

つまり、ちょっと寒い時期に発根を促したりするときなどに用いる変化球的なやり方なわけだ。
気温が低けりゃ雑菌の繁殖も抑制されるからね。

わざわざ暑い時期に密閉挿しをやっている人がいるけど、それが論外であることは明らか。
自分のやり方が絶対で、それを押し付けたい人がこのスレにも現れるけど
最適な方法は時期や植物を見たうえで、自分で考えて決定しましょう。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
126 :110[]:2018/04/17(火) 00:55:51.33 ID:QaCj9KNJ
>>109,116
密閉された空間に雑菌やカビを繁殖させてしまった時点でかなり望み薄なことはお分かりと思うけど、
それに対する対処の方法として最上であるのは、薬剤を使うよりもまず閉じた空間を開放してやること。

わざわざ密閉しなくとも、挿し穂に充分なだけの湿度を提供する方法はあるんですよ。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
127 :110[]:2018/04/17(火) 01:13:47.60 ID:QaCj9KNJ
素人が挿し木を行う場合、挿し穂はなるべく若くて太く、そして長いモノを選びましょう。
挿し穂そのものにパワーがみなぎっていなくては、抵抗力も落ちるし、発根もしてきません。

オリーブの太木挿しとか何事も例外はあるけど、通常15p〜くらいに切りそろえて数を用意してやれば
数撃ちゃ当たるってもんです。

深鉢に3分の2ほど赤玉か鹿沼を入れて、割り箸や菜箸で付けた穴の中に一本ずつ丁寧に挿し込んであげて下さい。
芽が出てくるであろう節を地上に残して、挿し穂の6−8割を地中にうずめてやれば湿度は保たれます。
土壌表面が乾いてきたら定期的にジョウロで水をかけてあげるのね。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
128 :110[]:2018/04/17(火) 01:23:36.96 ID:QaCj9KNJ
ユズなんて強い植物だから、今から挿し穂作り直してリスタートしてもすぐつきますよ。
柑橘はいまから新芽が出てくるしね。

むしろ活着してから花実が着くまでの期間が気が遠くなるくらい長い植物だけど…
アゲハ類との闘いは覚悟しといた方がいいかも(・∀・;

気を長くやるつもりなら、実から種を取り出してそのへんの植木鉢に埋めておけば
いくらでも実生苗は手に入れることができます。挿し木なんかよりずっと簡単だ。
■■ 挿し木総合スレッド Part9
130 :110[]:2018/04/17(火) 01:32:56.27 ID:QaCj9KNJ
>>127で深鉢と書いたけど、下から水が抜けやすいモノを選んでくださいね。
鹿沼や赤玉みたいに保水力のある土を使っていれば、ジョロでかぶせた水なんてさっと通り抜けてしまうくらいでいいんですよ。

それではlこれからの挿し木ライフ、愉しんでくださいませませm(_ _)m
■■ 挿し木総合スレッド Part9
131 :110[sage]:2018/04/17(火) 01:40:57.57 ID:QaCj9KNJ
>>129
柑橘の匂いをどこから嗅ぎつけてくるのか、ほんと知らないうちに卵を産み付けていくよねあいつら(^^;

苗木が一定のサイズ以上に育ってしまえば、多少の食害はネグレクトできるようになるんだけど
そうなるまでは、アゲハが産卵をできないようネットをかぶせるなり
定期的に殺虫剤を吹き付けるなり(食用にしないかぎり家庭用でおk)対処が必要ですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。