トップページ > 園芸 > 2018年04月15日 > L/mov/L6

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1120000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
食虫植物 20株目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

食虫植物 20株目 [無断転載禁止]©2ch.net
439 :花咲か名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 00:14:17.66 ID:L/mov/L6
ボトルの底の部分だけ適当な長さに切って、
それを逆さにして鉢に被せておくと、湿度が保てる。
食虫植物 20株目 [無断転載禁止]©2ch.net
443 :花咲か名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 01:56:42.21 ID:L/mov/L6
>>440
別にムリして被せる必要もなくて必要に応じて臨機応変に判断するのが吉。
カペンシスって多分ドロセラ類の中で一番丈夫で一番簡単な部類で、
ほっといたらどんどん種がこぼれて雑草みたいに増えてくくらいの品種だから、
まあそんなに神経質になる必要もない種類だとは思うけれど。

でも例えば環境的にどうしょうもなく空気が乾燥していたり、
根が傷んだり体力が低下してるような輸入苗などで、
順化するまでにどうしても不安がある時などに、
湿度維持を優先したいときの選択肢のうちの一つ程度と考えればいいかと。

株の状況によって、一日中被せるなり、一日のうちに何時間か被せるなり、
もしくは、ボトルの一部を加工して多少通気を図るなりして、
湿度のコントロールをすればいいと思う。
食虫植物 20株目 [無断転載禁止]©2ch.net
445 :花咲か名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 02:05:58.07 ID:L/mov/L6
>>394
見た目は少し似ているけれど種類は別種。
ナガバノモウセンゴケはDrosera anglicaって学名で、
主に寒冷地に自生している種。ハワイ産のもの以外は越冬時に冬芽になる。

アフリカナガバノモウセンゴケはDrosera capensis って学名で、
南アフリカのケープ地方に自生している種。
こっちは育てるのも増やすのも簡単なので、古くから園芸用に栽培されている。
食虫植物 20株目 [無断転載禁止]©2ch.net
446 :花咲か名無しさん[sage]:2018/04/15(日) 02:13:24.19 ID:L/mov/L6
>>444
サジバモウセンゴケ(D. x ovobada)は北方系の自然交雑種で、交配親は、
モウセンゴケ(D.rotundifolia)とナガバノモウセンゴケ(D.anglica)なので、
ケープ産のアフリカナガバノモウセンゴケ(D.capensis)とは血の繋がりは無し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。