トップページ > 園芸 > 2017年12月14日 > hs2NwlMk

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200100000201001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
929 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 07:28:15.37 ID:hs2NwlMk
栃木や群馬は海から遠いし厳しいと思います、特にレモンなんかは。

みかんは意外と寒さに強いので、ぎりぎり可能かもしれませんが
最初の3年くらいは鉢植えで屋内で育てないと、最初の冬で苗が
枯死しそう。それか、最初から4年苗を買うとか。

今朝6時、茨城の内陸の筑西市はマイナス5度を記録したけど
沿岸部の都市は2度もありました。つまり、約7度も暖かい。
ほぼ海抜はともに20メートルくらいと同じなのにね。群馬や
栃木は海から遠いので、厳しいと思いますが、神奈川山側の
マイナス7度になるところで柑橘を育てている方もこのスレに
いるし、寒さに特に弱い幼木時代を乗り切れば12月初旬まで
収穫の品種なら可能なんじゃないでしょうか。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
930 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 07:40:29.99 ID:hs2NwlMk
訂正

今朝マイナス5度、厳密にはマイナス4.9度を記録していた茨城内陸都市は
筑西じゃなくて下館でした。

いずれにせよ、苗なんて1年物でたったの1000円くらいから買えますし、
4年物だって8000円しないくらい。大人の趣味にしては格安ですからね、
ダメもとで挑戦してみては?。私は意外とおいしい実が収穫できると思って
いますよ、群馬や栃木でも年内収穫なら凍害に合わないだろうし。

近場のホームセンターでスイートスプリングの苗が950円で売ってたから
衝動買いして、植えたその冬に8年に1度クラスのマイナス5度の気温を
経験しましたが、接ぎ木1年の赤ちゃん苗だったのに枯死せず野外で生き
延びて、今では毎年沢山美味しい実を着けますからね。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
932 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 10:25:42.53 ID:hs2NwlMk
>>928

実際に測るなら地面に置かずに胸から顔の高さで測ると良いですよ。

谷底や盆地の冬が寒いのと同じで冷たい空気は地際に留まりがちで
実際に実がなっている人間の顔の高さと比較して平気で2度くらい
地際の温度が低い時もありますから。とはいえ、自分の手で持って
計測するなら体温の影響を受けないように気を付けた方が良いです。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
939 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 16:43:10.56 ID:hs2NwlMk
>>936

凄い、私がここに来て以来ダントツに北でレモンを育てている御方だ!。

私も沿岸部に住んでいるので、沿岸部の冬が温暖なのはよくわかって
いますが、それにしても新潟は緯度の割に想像以上に暖かいですね。
気象庁のデータを見たら、最寒月である1月の日中最低気温の平均が
0.2度もある、茨城北部沿岸の日立市は0.1度なのに。新潟市も日立市も
年間平均気温13.9度と全く同じ。違いは新潟では雪が積雪があるけど
茨城北部沿岸では無いってくらい。

茨城県北部からみてもさらに100キロ以上北に位置しているのに
ここと同じくらい暖かいんだから、日本海側沿岸部の高緯度地帯も
時よりある雪にさえ気を付ければ余裕で「柑橘適地」ですね。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
941 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 16:54:11.00 ID:hs2NwlMk
>>938

カイガラムシやハダニ予防にマシン油散布しようと思ったけれど、自分の所有地で
カイガラムシを見たことが無いし、結局一度も散布せずに柑橘栽培始めて10年も
経ってしまった。カイガラムシは海風がお嫌い?

マシン油散布ってカイガラムシとかハダニ防除以外に何かメリットがありますか?。

カミキリムシを少しでも遠ざけてくれる効果が期待できるなら散布するけど流石に
カミキリムシには効果0ですよね?。カミキリムシが幹に開けた穴を見つけた時の
ショックは大きい。でも、不思議とカミキリムシが幹に穴を開けた年ほど我が家は
豊作。樹も自分に迫る死を察知して子孫を残そうと必死に実を作ろうとしているから
なのかしら・・・・?
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
945 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 18:38:16.45 ID:hs2NwlMk
>>944

おっしゃる通りだと思う。でも最近、ある一定以上は日照はいらないんじゃないかって?
思うようになって来た。

庭の東側と南側に柑橘の樹を植えていますが、東側に植えているのは午後1時には建物の
日陰になる。けど、同じ品種でも収穫して東と南側で味が違うとは感じないので。もちろん
プロの柑橘農家さんは、ライバルと差別化しようとして数字上の糖度をあげようと最大限
努力して、その一つが可能な限り日照時間をあげるってことなのでしょう。

でも、消費者がそれに気が付けてるか微妙だとも思う。糖度12度あれば十分すぎるくらい
甘いし、日光を反射するシートを地面に置いて地面からの反射光も取り入れれば糖度が0.2
程度上がるかもしれない。けど、その糖0.2に気が付ける消費者はどれだけいるのかしら?って
疑問が私にはあって。茨城県北部で北限のミカン農園をしている方がいますが、その農園で
食べた早生ミカンと、熊本の友人が経営する柑橘農園の早生ミカンと、味に違いがあるとは
私は思わないので。

基本、ここの方々は趣味で柑橘を育てているので、0.3くらいの糖度さは気にしないと思う。
趣味で柑橘を育てるうえで、一番大事なのはやはり最低気温かなと私は思いますね。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
951 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 21:26:13.59 ID:hs2NwlMk
カンキツの品種によっても光飽和点は若干違うものの、柑橘類の光飽和点は意外と低い。

そもそも、カンキツは低木の部類に入るので、原産地の森の中じゃ背の高い落葉樹の
木漏れ日の下で育ってるわけだから、光飽和点が低いのも進化の過程で当たり前かな。

で、真夏の晴れの下の日差しは10万ルクスもある。一方で真夏なら曇りの日でも
1万から2万ルクスはある、雲の厚さによる。森田ネーブルオレンジの光飽和点は
1万ルクスから2万ルクスの間だと論文で示唆されてる。つまり、森田ネーブルには
真夏の薄曇りも、快晴も光合成がもたらす影響は変わらないということ。

逆にイヨカンの光飽和店は5万ルクスを超えるといわれるので、イヨカンを美味しく
作りたければ夏に晴れの多い場所がより重要になってくる。

カンキツの光合成がピークになる温度は25度前後と言われているので、関東以北の
相対的に涼しいところでも問題ない。むしろ、夜間が涼しいと呼吸によるエネルギーの
ロスが少ないので、夏の気温的には緯度の高い地域の方が良いかもしれないくらい。

つまり、光飽和点の比較的低い品種のカンキツなら、むしろ関東以北の温暖な沿岸部で
より美味しい実がなるかもしれないよ?。ま、私は所詮アマチュアですが。津之輝の
光飽和点は結構低いんじゃないかと予想。というのも、城で育てても普通に糖度13度
超えますからね。
【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】 ©2ch.net
960 :茨城北部沿岸で津之輝+その他柑橘[]:2017/12/14(木) 23:09:47.25 ID:hs2NwlMk
>>949

>>958

カンキツ農家さんですか?。質問ですが、1月、2月の中晩柑の場合、水分ストレスは
いつ頃かければ良いんですか?

というのも、カンキツに限らず、どの野菜も基本的に水分ストレスをかけた方が味が濃く
なりますが、例えばトマトが受粉後60日で成熟するとしたら、最後の3〜4週間程度
水分ストレスをかけるだけで十分違いが出てきたりしますが、中晩柑はいつが一番効果的?

あまり長期間水分ストレスかけると樹も弱りそうな気がして、特に夏場に水分ストレスの
程度を間違えるのが怖い。

茨城北部沿岸は12月から2月までとても乾燥して、特に1月なんて一滴も雨が降らない
年もあるくらい。中晩柑の水分ストレスが収穫前2か月くらいで良いなら、楽なんだけど、
何もしなくても良いからw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。