トップページ > 園芸 > 2017年10月10日 > gzacK5uf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000030000000001000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
647 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 00:29:54.60 ID:gzacK5uf
小樽市保健所
https://www.city.otaru.lg.jp/simin/anzen/doubutu/joutokai.html

小樽保護動物の譲渡会猫の章

開催の経過
犬猫の引き取り相談の理由は様々ですが、小樽市の犬の収容施設ではボランティアが献身的に活動しており、
犬の殺処分は0に近づいています。一方、法令の関係から、小樽市には猫の収容施設がなく、猫の引き取りは即日殺処分が前提でした。
平成25年度の改正動物愛護管理法の施行により、都道府県等が犬猫の引き取りを所有者から求められた場合、
理由によっては引き取りを拒否できる旨の規定が設けられました。規定に基づいて、終生飼養や新たな飼主さがしをするよう指導した結果、
猫の引き取り数は大きく減少しましたが、引き取り数のほぼ全てを殺処分する状況に変わりはなく、譲渡を増やすことが求められました。
市内ボランティアの協力を得ながら新たな飼主をさがし、昨年度は猫の引き取り数58匹、譲渡数23匹、殺処分数29匹となり、
今年度に起きた多頭飼育崩壊と野良猫の餌やりで増えたケースでは、市外ボランティア団体が協力を申し出てくれました。団体は、
SNS等で情報を拡散し、事例が起きた周辺住民と協働して新たな飼主をさがし、短期間に猫の譲渡先を確保しました。
これまでの人脈を頼りに猫の譲渡先をさがす手法は、収容施設のない小樽市では限界があります。猫の収容施設のあり方について、
昨年10月から、市内、市外ボランティア(小樽保健所サポートチーム)と話し合いを開始し、市民を含めたネットワークづくりが
重要とのコンセンサスが取られました。今回の譲渡会は猫に限っていますが、その第一歩となるものです。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 00:31:04.56 ID:gzacK5uf
大阪市 健康局健康推進部生活衛生課乳肉衛生・動物管理グループ
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000020313.html

事業実施のメリット
・不妊去勢手術により、猫の数(出産しないので特に子猫の数)が減少します。
・活動ルールに基づいた美化運動により、ふん尿の被害やごみの散乱などがなくなります。
・不妊去勢手術により、オスもメスも中性的となり、繁殖時の鳴き声やけんかがなくなります。
また、人に対してもフレンドリーな性格になるといわれています。
・無責任なエサやり行為がなくなり、近隣トラブルが解消します。
・活動をきっかけに、地域のコミュニケーションが活性化し、子どもたちも命の大切さや社会性などを学ぶことができます。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 00:31:55.13 ID:gzacK5uf
大阪市 健康局健康推進部生活衛生課乳肉衛生・動物管理グループ
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000020313.html

モデル事業(平成20年度から平成21年度)

大阪市では、所有者不明猫対策として、平成20年度から2年間にわたり一部の地域でモデル事業を実施してきました。
モデル事業を実施した地域のみなさんにアンケート調査を実施したところ、生活環境被害が以前に比べて減った、
事業効果があったなどの高い評価をいただき、また、事業の実施により所有者不明猫の引取り数が減少したことから、
平成22年度から「所有者不明猫適正管理推進事業」として市内全域で展開しています。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 08:24:16.84 ID:gzacK5uf
島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/201210/203.html

飼い主のいない猫に対する取り組みについて
県は、「地域猫」の取り組みを進めていく地区を「モデル地区」として選定し、動物愛護団体の協力も得ながら猫による
環境侵害が一代限りで終息していくよう対策を講じていくこととしました。
昨年度、県内で殺処分した猫の数は1,553匹(犬は469頭)で、このうち、飼い主不明の猫(遺棄された子猫など)が
952匹とその多くを占めており、飼い主のいない猫対策は、環境侵害(※)も含め県の大きな課題の一つとなっています。
これまで、飼い主のいない犬猫を減らす取り組みとして、動物愛護週間行事や狂犬病予防注射の実施時期に併せて新聞広告を掲載したり、
ポスターやパンフレットを配布したりして、飼い主に対し適正飼養を呼びかけてきました。
また、特定の飼い主のいない猫に対し、地域ぐるみで管理・飼養していく、いわゆる「地域猫」を目指した取り組みがありますが、
本年度から、県としても、こうした取り組みを進めていく地区を「モデル地区」として選定し、動物愛護団体の協力も得ながら
猫による環境侵害が一代限りで終息していくよう対策を講じていくこととしました。
今後もこうした取り組みを継続していくことにより、「殺処分ゼロ」を目指します。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
653 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 08:28:07.03 ID:gzacK5uf
島根県健康福祉部薬事衛生課
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/animal/animal_protection/d_jourei/hikitori.html

飼い犬・飼い猫の引取り有料化のお知らせ

飼い主責任の明確化
飼い主の責務である終生飼養や繁殖制限措置を果たさず引取りを希望する飼い主の方に、飼い主としての責任の自覚を促します。

安易な引取りの防止
犬や猫の飼い主は、やむを得ず飼えなくなった場合は、適正に飼うことができる者に譲渡するよう努め、
新しい飼い主が見つからなかった場合に限り、引取りを求めることとなります。手数料を徴収することにより、
安易に保健所へ引取りを求めることを防止します。

処分経費の受益者負担
一部の不適正飼養者のために、処分に要する経費を県費で支出することは好ましくないことから、引取った犬、
猫の保管や処分にかかる費用の一部を引取りを希望する飼い主に負担していただきます。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
654 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 08:30:28.21 ID:gzacK5uf
島根県松江保健所
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/animal/matsue_hoken/doubutuaigo/hikitoriinuneko.html

飼い犬・飼い猫の引取り
継続飼養のお願い

1.どうしても飼うことができませんか

2.他で飼ってもらえるところを捜しましたか

3.家族全員で話し合いましたか

今まで一緒に暮らしてきた犬、猫も家族の一員です。一度飼育したら生涯飼育をするようにしましょう。
やむを得ない理由で続けて飼うことができなくなった場合は、引き取りをいたしますので保健所にご連絡
ください。
【害獣】猫を寄せ付けない方法88【対策】 [無断転載禁止]©2ch.net
657 :花咲か名無しさん[]:2017/10/10(火) 18:20:14.57 ID:gzacK5uf
平成29年4月28日
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室

「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」における平成29年度モデル事業の実施について

環境省では、平成26年6月に発表した「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」のアクションプランに基づき、
所有者不明の猫対策、マイクロチップ等による所有明示、広域譲渡、教育活動等を推進するために、
平成29年度のモデル事業を自治体等と連携して実施します。

1.目的.
環境省では、自治体に引取られた犬と猫の殺処分をできる限り減らし、最終的にはゼロにすることを目指すため、
平成26年6月に発表した「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」のアクションプランに基づき、
平成27年度から自治体等と連携して各種のモデル事業を実施しています。.
モデル事業は平成29年度まで実施し、平成30年度以降にはモデル事業の成果をとりまとめたガイドラインを
作成して全国の自治体に配布する予定です。

2.平成29年度に実施するモデル事業.
所有者不明の猫対策、広域譲渡、マイクロチップ等による所有明示、保護された幼齢犬猫の対策、
教育活動等を推進するために、自治体等と連携して以下のモデル事業を実施します。(詳細は別紙)

・モデル事業実施自治体.
北海道(2事業)、茨城県、東京都(台東区)、神奈川県、愛知県、山口県、徳島県(2事業)、
鹿児島県、千葉市、川崎市、福岡市、八王子市、長野市、鹿児島市 (14自治体、16事業).

3.今後の予定.

平成29年度   モデル事業の実施、ガイドラインの検討
平成30年度以降 ガイドラインの作成、全国自治体に配布


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。