トップページ > 園芸 > 2017年08月13日 > mFKIiulQ

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/373 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
oPqSRiiY
ミニトマト 65 ©2ch.net

書き込みレス一覧

ミニトマト 65 ©2ch.net
54 :oPqSRiiY[sage]:2017/08/13(日) 19:52:19.34 ID:mFKIiulQ
>>50
君が>>44としてレスするが
期待値が大きいから難しいと感じるんじゃないかな?
プロじゃないんだろ?収量が有るなら良しとすれば?
でも、ウィルス病は仕方ないとしても
糸状菌病に頻繁に罹患するって土作りとか連作とかなんか間違っていそう
野菜工場みたいな完全管理下なら長期収穫もありだろうけど
露地栽培は自然が相手だから、目先の殺虫や消毒したって限界がある
寿命のじいさんを薬で無理やり延命してるようなもん
被害原因特定もちゃんと出来てるかな?
効かないのは耐性菌ゆえじゃなくて誤診の可能性はないの?
周辺の農家が同症状の病害虫に悩まされてるなら君の診断は間違ってないんだろうけど
もし、自分の所だけなら何か間違ってる
ミニトマト 65 ©2ch.net
56 :oPqSRiiY[sage]:2017/08/13(日) 20:02:19.32 ID:mFKIiulQ
>>53
環境かわると大変だね
いきなり虫が増えたんじゃなく
見えない所で弱体化してたのかもよ
孵化したコガネムシ幼虫等、土中昆虫に根を喰われたとか
植物寄生線虫天国な土だったとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。