トップページ > 園芸 > 2017年06月09日 > Bg2hUIvM

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
栽培不可能と言われる蘭の栽培を確立させるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

栽培不可能と言われる蘭の栽培を確立させるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
417 :花咲か名無しさん[sage]:2017/06/09(金) 08:03:14.29 ID:Bg2hUIvM
>>415
うっ、そこからなの?
ラン科植物の基本中の基本
種が小さくてもちゃんと胚乳や子葉を備えた植物と
外的に栄養を摂取しなければ発芽さえままならないラン科植物との
決定的な差
ましてや胚さえ不完全なままで生まれてくる種類だってある
だからこそ無菌播種が必要になってくるんだね
栽培不可能と言われる蘭の栽培を確立させるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
420 :花咲か名無しさん[sage]:2017/06/09(金) 08:49:46.04 ID:Bg2hUIvM
ところで素朴な疑問
みなさん、培地にそれぞれ秘伝のレシピをお持ちと思いますが
ランの進化の過程と栄養要求について調べてる方っていますか?
何となく感覚的には進化が進むと要求物質の種類は増えるような気がするんだけれど
全体的な潮流みたいなものがわかりません
自分の探し方が悪いだけなのかも知れないけれど、そう言う文献もあまりないような
良い資料などあったら教えていただけると助かります
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
960 :花咲か名無しさん[sage]:2017/06/09(金) 12:23:40.39 ID:Bg2hUIvM
タマリンドは干しアンズモドキと言うか、サンザシ菓子っぽい味だね
血管標本みたいな繊維がかわいい
ポポーは温帯果樹なんで、あれだけど
大きなサンフラワーとか、スウィートアリスはうまかったよ
家のは7月収穫の選抜早生だけど、デンプン質で味は全然
水分の多い焼き芋みたいで胸やけする
育てるならマンゴスチンとかマドゥルノあたりかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。