トップページ > 園芸 > 2015年02月22日 > +SfCOfn4

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
h色=数 ◆M.EMTxGGng
ミディトマト4【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】

書き込みレス一覧

ミディトマト4【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
834 :h色=数 ◆M.EMTxGGng [sage]:2015/02/22(日) 01:14:31.45 ID:+SfCOfn4
>>830
目的は、トマトの一年草化?(更なる作物化)。
現在のトマトは多年草で、日本の露地では春作・秋作を一個体で同時に、短期間で
させる為に病気になるか、味が犠牲になる。無理が雑草化に成る。

確実な方法で、先ず種子洗濯する為に、少し回りくどいやり方をしている。
プラグトレーでヤシガラを8割敷き、ゲノムの海の培養土を作ってヤシガラの上に
かける。ゲノムの海の培養土は、生⇒死の途中で止めてある。DNA⇒ゲノム。

死=物質とゲノム(流動)の違いは、粉っぽいか否か。遊離物質の有無。
これは慣れれば、主に手触りで解る。

無秩序に種を蒔いてはいないので、播種ではない。
ヒラタケ(腐⇒生菌、きのこ発生方向の場合)と共生(菌根菌化)させる準備段階で、
ゲノムの海の培養土で種子洗濯の途中だから、(未だヒラタケが)見えない接種になる。

正確に書くと、接種未満、播種以上だから接・播になるな。
ソ・モ・サン、セッパ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。