トップページ > 園芸 > 2015年02月20日 > ueYgdRO3

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
h色=数 ◆M.EMTxGGng
【C/N比】炭素循環農法【窒素飢餓】
ミディトマト4【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】

書き込みレス一覧

【C/N比】炭素循環農法【窒素飢餓】
566 :h色=数 ◆M.EMTxGGng [sage]:2015/02/20(金) 21:18:04.64 ID:ueYgdRO3
「僕の左手」の事を書くの忘れてた。
世界標準身長(173cm)の僕の左手は、22〜23cm。これ、出荷?野菜の標準サイズ。
某・中村さんも左手メジャーで作付けし続けたのだろうね。
本来、種取りの基準として使うサイズです。
ミディトマト4【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
829 :h色=数 ◆M.EMTxGGng [sage]:2015/02/20(金) 23:51:45.07 ID:ueYgdRO3
他でも接種の失敗を指摘されたので、接種し直しをした。
接種の失敗で、3粒を土に食われた。フルティカ2粒、浅野1粒。
トウモロコシの粒を歯に例えて、下アゴ側を土台として接種し直した。図: ̄П ̄。

図: ̄は、土表面。qやПがタネ。トマトは、 ̄q ̄。
接種の時、背中と腹は間違うな。間違えても、ポット上げの時に直せばいいだけ。

土からタネの一部が見える様にする事は基本。酸素不足でタネが腐る事の防止。
因みに、トマトでは、腹側q背側と接種するのが自然。上下位は分かるよね?

残りは方向だが、ルーペとピンセットでの作業になるので、お勧めしない。
方向が明確ではない=現時点で良いタネが存在しない⇒自家採種し直し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。