トップページ > 園芸 > 2014年06月28日 > GNqpSTIe

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100200001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
●●ブルーベリー大好き●● part51
●●いちじく・イチジク・無花果 16本目●●

書き込みレス一覧

●●ブルーベリー大好き●● part51
312 :花咲か名無しさん[sage]:2014/06/28(土) 13:14:56.74 ID:GNqpSTIe
>>310 雨が降ると、かかりやすい。日本の6、7月はもともと罹病しやすい。
欧米なら6月は結婚式にも向く季節だけどな。


マミーベリーの被害果は、まとめて煮込んで、目つぶって自分で食え。
●●ブルーベリー大好き●● part51
316 :花咲か名無しさん[sage]:2014/06/28(土) 16:10:43.63 ID:GNqpSTIe
>>315 変な味するよ。普通は捨てる。
●●いちじく・イチジク・無花果 16本目●●
490 :花咲か名無しさん[sage]:2014/06/28(土) 16:15:31.52 ID:GNqpSTIe
根っこだけ切り分けて、地面に植え付けても、
根っこから芽がなかなか出てこないよね。

幹を切ったあと、根元の土を除けながら、地表から数センチ下ぐらいになるまd
幹を削り取って、土をかぶせて、何も無かったかのようにしていると、
よく新芽が伸びてきて、そのまま苗木ができるよ。
リンゴの矮性台木は、こんなふうにして殖やしていたりする。
●●ブルーベリー大好き●● part51
320 :花咲か名無しさん[sage]:2014/06/28(土) 21:58:59.41 ID:GNqpSTIe
先月号の現代農業に(柿の話だが)、離れたところの地面から芽が伸びてきたら(サッカー)、
それを大事に育てて、頃合いを見て古い木の方を切る。
すると、離れたところの地面から出てた芽は、元の木の養分が来るので、大変よく育って、若木に更新できる
という話があった。
ブルーベリーでも、できるだろうね。鉢植えならどうせ木を小さく仕立てるようにしなきゃならないから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。