トップページ > 園芸 > 2011年12月22日 > kQGTExnv

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2400000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 3【リコリス】
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
【クロッカス】☆小球根スレ2☆【スノードロップ】
ランについて語りませんか?  4株目
【u】パフィオ・フラグミについて語ろう【u】

書き込みレス一覧

【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 3【リコリス】
186 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 00:22:15.01 ID:kQGTExnv
>>185
傷むよ。ただサルニ系は冬に生育・夏に休眠するので霜で葉を傷めると
大きなダメージとなるが、ウンドゥラータは完全休眠こそしないものの
冬はもともと大して活動してないからダメージ少ないよ。
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
251 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 00:56:23.86 ID:kQGTExnv
オーニソガラムは皮を取るとけっこう球根は小さいよ。
それと小球では花茎が1本、大球では2本というように
開花球でもサイズに違いがあるので、出回るものもバラツキがある。
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
252 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 01:03:58.65 ID:kQGTExnv
あと秋植え球根の発芽については、単に低温が必要というだけでなく、
高温から低温への落差が影響することも多い。

今年は日本水仙の開花も早いようだから、真夏に暑くて晩夏〜初秋が涼しく
晩秋〜初冬が暖かだったということで、早咲き性の種類が影響受けやすいのかも。
ヒガンバナの開花も不揃いだったでしょ。
【クロッカス】☆小球根スレ2☆【スノードロップ】
936 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 01:08:17.26 ID:kQGTExnv
同じ根茎性でもネモローサの花つきはイイのにねぇ。
ランについて語りませんか?  4株目
187 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 01:17:19.85 ID:kQGTExnv
弱ってたマスデのヘーシーに新芽が出てきたよ。
花芽はまだないけど・・

昨年は10品種くらい買って全滅だったが、今年は3/4が夏越し出来たので
また欲しくなっちゃった。
【u】パフィオ・フラグミについて語ろう【u】
17 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/22(木) 01:24:45.56 ID:kQGTExnv
venustrum albaがでかくなってきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。