トップページ > 園芸 > 2011年12月14日 > C2tzDnGE

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000104200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■

書き込みレス一覧

■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
727 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 16:49:30.05 ID:C2tzDnGE
テロメアでは十分説明されていないし細胞分裂の回数によって情報の正確な転写が
十分に行われなくなったり、あるいは遺伝子もしくは他の原因で細胞の分裂回数に
制限があるのではないかと予想されているのが現状。

結局は年齢の高い個体から作り出された新しい細胞も劣化しているってことだよ。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
730 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 18:12:17.67 ID:C2tzDnGE
>>728
十分な説明がされていたら予想じゃないだろ。

なんなら君が以下状況が発生するの十分な説明をしてみな。
>ケヤキの挿し木は樹齢の若い樹から挿し穂を採ったものは活着率が高いですが、老齢の樹から
>挿し穂を採ったものは低くなるのが知られています。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
733 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 18:33:14.21 ID:C2tzDnGE
>>732
お前馬鹿だろ。

桜の老樹の延命に若木の根を接木してるのと同じ意味だって分かっていないし。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
736 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 18:47:01.27 ID:C2tzDnGE
>>734
君は根の細胞を採って来て品種を同定するわけ?
それなら地上茎が同じでも台木が違うと別の品種になるとでも?
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
738 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 18:57:50.89 ID:C2tzDnGE
>>737
あるよ。
果樹では葡萄やサクランボで成長や糖度に違いが出るとされている。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
741 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 19:10:52.60 ID:C2tzDnGE
>>739
ここに来て意味無くハイブリットを出してくるとはねえ。
それいうなら品種ごとに強弱があるわけだがそれは樹齢や細胞の劣化とは別の話し。

これまでの話しは若者と老人の違いを言っていて、雑種の強弱を論ずるなら虚弱体質な
人間と強壮な人間を比べるようなもの。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
744 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/14(水) 19:27:47.77 ID:C2tzDnGE
>>742
細胞年齢とか細胞老化という言葉自体を知らないわけだなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。