トップページ > 園芸 > 2011年12月10日 > 4bFCrQHg

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
NNNNNN 園芸ニュース+ NNNNNN

書き込みレス一覧

NNNNNN 園芸ニュース+ NNNNNN
657 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 12:33:40.40 ID:4bFCrQHg
しまねオーガニックフェアttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034392961.html
農薬や化学肥料の使用を極力控えた有機農法に取り組む島根県内の農家や団体が一堂に集まり、農産物を展示販売
する催しが松江市で開かれました。
この催し「しまねオーガニックフェア」は、農薬や化学肥料を極力控えた有機農法について理解を深めてもらおうと島根
県などが初めて開いたもので、会場の松江市のくにびきメッセには県内の農家や生産グループのあわせて43のブース
が並びました。
このうち吉賀町内のおよそ150戸の農家でつくる生産グループ、「食と農・かきのきむら」は、およそ30年前から活動し、
農薬や化学肥料を使用する量について独自に3段階の基準を設け、消費者にもわかるように表示して大根やキャベツ
などの野菜を販売しました。
また、松江市と安来市の30代から40代の男性8人でつくる「島根おやさい本舗」は子どもたちにも野菜が食べやすい
よう、にんじんやほうれんそうを使ったケーキを販売して、人気を集めていました。
会場を訪れた松江市の男性は「小さい子どもがいるので安全で安心な野菜を食べさせたいという思いを強くしました」と
話していました。
NNNNNN 園芸ニュース+ NNNNNN
658 :花咲か名無しさん[sage]:2011/12/10(土) 12:38:42.99 ID:4bFCrQHg
県開発のユリを園児が収穫ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064426111.html
山口県が独自に開発した小型のユリを収穫作業を下関市の幼稚園の子どもたちが体験しました。
この取り組みは子どもたちに花に親しんでもらうおうと下関市の花の生産者グループが企画しました。下関市の梅光
学院幼稚園の園児たち16人は花を栽培している農業用のハウスを訪れました。
子どもたちが収獲したユリは山口県が独自に開発した「プチロゼ」などの小型のユリで食卓などに飾る花として人気を集
めています。子どもたちはそれぞれ選んだ花にやさしく手を添えて根もとのほうからはさみを入れて収獲していきました。
収獲したユリは花束にしてメッセージカードを添えて家族に贈るということです。参加した女の子は「楽しかったです。
ユリをお母さんにあげて家で飾ってもらいます」と話していました。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。