トップページ > 園芸 > 2011年11月08日 > KJLrNV2i

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001210228



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!3【癒し】

書き込みレス一覧

【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
423 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 18:48:47.97 ID:KJLrNV2i
>>421
そんなあなたに金星はいかがですか?
>>422
取って植え替えてもいいけど、単純に根がいじけているだけかもしれないので
子株をとらずに新しい用土で来春に植え直してみるのも一つの方法。
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】
61 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 19:01:20.02 ID:KJLrNV2i
厳しい日本の気候(暑さ&寒さ&加湿に耐え)問題なく育つ品種へと改良することはできないだろうか?
日輪玉や紫勲あたりの強健リトを地植えして累代飼育して選抜を繰り返せばできそうだ。

なに、多肉の中でも強健で有名なマツバギクと同じツルナ科(ハマミズナ科)だし、
また日本に自生するツルナ科も数種いるし、可能性は全く無いわけではないだろう。
【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
425 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 19:07:39.80 ID:KJLrNV2i
1 シャコバサボテン(ただし冬場は室内へ)
2 ほとんどのマミラリア。強健なやつを挙げるなら猩々丸と金洋丸?
花の色が気に入らんと言うのなら自分で調べて選んでくれw
【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
427 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 20:04:04.01 ID:KJLrNV2i
そうだが、有機系の肥料は、充分発酵させたうえで使わないとといけない。
珈琲、茶葉  お茶や珈琲の残りって、植物の残さそのものでしょ。
そのまま土に混ぜたら、腐敗して良くない菌が繁殖して根腐れの原因だよ。

サボテンは多肉植物であるが故、腐敗に弱いのでそこは気をつけるべし。
【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
430 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 22:25:32.75 ID:KJLrNV2i
>>428
それなら、そういう種類だと割り切るしかないですw
っていうか、地味さがたまらないw(あ、でも琴糸丸の花はいい匂いらしいです。)
金星の単純すぎる刺もいいもんですよ?w 両方育てちゃいなYO?w
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】
69 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 22:35:20.03 ID:KJLrNV2i
だな。しかし冷房装置のあるハウスなら、
日本内にいるにも関わらず、南アフリカに居るよりも健康的に育つはず。

正直言うと
難物リトは金持ちだけができる道楽かもしれぬ
我は駄物リトで満足するのみ
【仙人掌】 サボテン Part27 【覇王樹】
433 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 23:35:26.26 ID:KJLrNV2i
>>432
それは2年目の私も一緒。

>霜さえ気をつければ放置で余裕なイメージ
そういうサボテンも一部存在する。短毛丸とかは本当に余裕で生き残る。

>結構根腐れや水遣りのタイミングが大変なんだな。
サボテンにかぎらず、植物全般が、タイミング重要。

>全部腐らせるか、水遣るの怖くてミイラ化させそうだ…
一部は腐らせたし、ミイラ化しちゃったw
人間だれでも失敗はするんだし気にするなw
【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!3【癒し】
293 :花咲か名無しさん[sage]:2011/11/08(火) 23:43:27.71 ID:KJLrNV2i
安全性を考えるなら室内の窓に置いとけばいい。ほっとくのは2年目からがいいんじゃないかい
ってベランダの温室なのか、それなら水が凍るか凍らないかで判断してくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。