トップページ > 園芸 > 2011年10月24日 > By2Sp5ai

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
460
バジル part.15
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part7

書き込みレス一覧

バジル part.15
669 :花咲か名無しさん[]:2011/10/24(月) 18:16:33.08 ID:By2Sp5ai
9月末に切り戻したバジルがまた茂ってきてる。
日差しが弱くなったから、葉っぱが柔らくて、これまでにないほど
おいしそうなバジルだけど、
ゴーヤに住み着いていたカマキリを、ゴーヤ撤去にともない
バジルに避難させて住み着かせているから、収穫ができない。
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part7
460 :花咲か名無しさん[sage]:2011/10/24(月) 18:30:28.88 ID:By2Sp5ai
7月末から始めたコンポストなんだけど
野菜くずとか剪定くずとか雑草とか油とか色々まぜこんで温度もあがり
順調だったんだけども
9月末あたりに、うさぎが遊びに来たので、
その糞とチモシー牧草を小さくカットしたものをコンポストに混ぜ込んだ。
うさぎの糞は、いい堆肥になるって記述を見たもので・・・

ところがそれからにおいが変になってしまった。
なんかかびくさいような鼻につんとくるような。

ウサギの糞は乾燥してるし、牧草も乾燥してるから
いつもかなり水を足さないと、カラカラになってるし。
うさぎの糞は乾燥してるから、なかなか分解されずに原形とどめたまま。
水に浸してから混ぜ込んだらよかったなあ。

えひめAIを自作して、水代わりに足してみたら、においは多少増しになり
温度もかなり上がってはいるけど、ウサギの糞、形がなくなるのはいつだ。
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part7
461 :460[sage]:2011/10/24(月) 18:31:21.80 ID:By2Sp5ai
増し×→マシ○
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part7
462 :460[sage]:2011/10/24(月) 20:18:04.34 ID:By2Sp5ai
そんで、ウサギの糞混ぜて匂いが変化し始めてから、
投入はやめて、もう一個ダンボールコンポストを作った。

庭の土を基材にしたのだけど、粘土質で、水がなかなか蒸発しない。
混ぜる時に重い。
ふかふかになるかと思い、水で戻したココピートいれたら余計に湿ってしまい
やっぱりミズアブ幼虫がわんさか湧いてしまった。
土が多いせいか腐敗臭はしないし、白カビもはえてはいるけども
水分多すぎな気がする。
このまま水分多い生ごみいれたら、どんどん水分が多くなる一方だし・・・

葉っぱ集めて腐葉土作ろうと思ってたけど、
乾燥させてコンポストに一部投入してみることにする。
生ごみもめんどくさいけど一度日向で乾燥させることにした。メンド
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part7
464 :460[sage]:2011/10/24(月) 20:53:30.18 ID:By2Sp5ai
>>463 初めてのコンポスト、ホント試行錯誤でw
この前、うさぎの糞を大き目のピンセットで意を決してつぶしてみたんです。
水をドンドン足しているので、多少周りは水分を含んでいますが、
まだ中心部はカラカラ。しかも思いのほか硬いし・・・

手でつぶす・・・それは目からうろこでした。
ウサギの糞2週間分放り込んだのでかなり大量になってます。
(ウサギは1日でかなりの量の糞をする)
しかし挑戦してみようかな・・・

ダンボールの前でウサギの糞をつぶしてる自分の姿想像したら笑えるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。