トップページ > 園芸 > 2011年09月06日 > 7livdKjU

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア7
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン2【海の青】

書き込みレス一覧

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア7
80 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 14:33:18.37 ID:7livdKjU
乾燥にはめっちゃ強いね
店でミイラ状態で葉色もピンクになってるのを買ってきて復活させるのが趣味みたいな時期があったな

今、室内に置いてる株は事情により置き場所がなくて1年半くらいほとんど水与えず休眠させてるけど(やっても1〜2回)
しぼんではいるものの緑色は保ってちゃんと生きてる
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その16
327 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/06(火) 14:56:16.38 ID:7livdKjU
>>323
土は別にふるいにかける必要は無い。ただしトマトの根っこは目立つものは全部取り除くこと
再生材は、土を数カ月寝かせる手間・場所があるんならときたま混ぜるくらいで大丈夫
ただし、日光消毒による殺菌・殺虫は必要
古い土はミネラルや微生物が不足してるので同量の購入した土を混ぜ、2〜3割の堆肥を混ぜて
3か月ほど置いておけば使えるし生育も鈍らない

すぐ使いたくても殺菌・殺虫作業は必要。再生材混ぜても堆肥はミネラル・微生物補給に入れたいところ
堆肥を入れれば肥料は混ぜる必要なく元肥程度で充分。
でも、団粒構造にしたいなら土混ぜて必ず数カ月は熟成させること(微生物等が土を作る)

化成肥料を土に混ぜ、毎年連用してると確実に土は痩せていき病害虫が付きやすく成るので
まずは地力のある土を作ると良いよ。土が健康なら肥料無しでも病害虫に負けない良いものが育つから
農作業は面倒なもの、急いだり作業を省こうとすれば逆に手間がかかる
急がず、土を作り変えるのに数カ月寝かせた方が面倒くささも栽培リスクも減るよ
【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン2【海の青】
29 :花咲か名無しさん[]:2011/09/06(火) 15:18:35.34 ID:7livdKjU
オオボウシバナが満開!!
この残暑に一服の清涼剤・・・
涼しげ〜

斑入りツユクサも花が咲けば涼しげなんだけど、今年はいじけて咲かなかった
シロバナツユクサって茂って白花も小さく、まったく涼しそうに見えん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。