トップページ > 園芸 > 2011年09月04日 > xBjXqTg5

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10

書き込みレス一覧

【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10
863 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/04(日) 02:04:51.26 ID:xBjXqTg5
解り易く説明すると
同じ株だからといってもそれが遺伝的に全く同じとゆうことではなく
大きな芋を沢山つけた株の小さな芋は
逆に大きくなれる条件下でその大きくなる遺伝が
発露しなかったとゆうこと(遺伝的に不利)
仮に一株9個なった芋と一株1個なった芋が種芋として10個あるとすると
それを任意に選んでも大株の確立は自然と上がってくるようになる
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10
872 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/04(日) 12:02:35.16 ID:xBjXqTg5
例えば、クローンは常に無変化かとゆうと
実はコピーミスやエピジェネティクスにより常に変化している
極端な話し、人間の祖先も実は無性生殖(クローン)である
と考えられている
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10
874 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/04(日) 15:12:46.87 ID:xBjXqTg5
逆に言うと
同じ品種を全く同じ環境で育てても
全く同じ形、大きさ 、数になることは
万に一つも無く
つまり常に個体差が生まれているとゆうことになる

【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★10
875 :花咲か名無しさん[sage]:2011/09/04(日) 15:28:16.12 ID:xBjXqTg5
解り易くすると初期に出来た芋には初期に出来やすい性質が出やすい性質
が強く、優れたものを選択してゆくことで品種を育てることも
できるとゆうこと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。