トップページ > 園芸 > 2011年09月04日 > 8IuFV+55

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
にんにく ニンニク 分球7球目

書き込みレス一覧

にんにく ニンニク 分球7球目
610 :花咲か名無しさん[]:2011/09/04(日) 11:17:25.55 ID:8IuFV+55
>>605
このスレに、ニンニクは25度以上だと成長が止まり
それ以下だと成長するから、
最高気温が25度以下ぐらいになったら植えた方が良い
というのがあったんで、ちょっと思いついたんだけど。

ニンニクを保存する場合に普通は冷蔵庫のチルドでとかあるんだけど、
冷蔵庫みたいに寒くなくても、25度以上にしていれば
成長が止まるなら、発芽も抑えられるはずだ。

ただ温度が高いと水分が蒸発するかもしれないし
水分補給で湿度が高いとカビが生えるかもしれないから
25度以上で、シナシナにならない程度で、
カビも生えない程度の湿度で保存すると、
ニンニクをいつまでも保存できる…はずだ。
にんにく ニンニク 分球7球目
612 :花咲か名無しさん[]:2011/09/04(日) 11:30:19.20 ID:8IuFV+55
もちろん、半永久に保存って事をいっているわけじゃない。
せいぜい長くて1年とかだよ。
にんにく ニンニク 分球7球目
614 :花咲か名無しさん[]:2011/09/04(日) 14:16:58.10 ID:8IuFV+55
ネギコガとかイモグサレ線虫がニンニクに寄生すると書いてある。
収穫後に高温で処理したり、土壌消毒とか植え付けに消毒する様だけど
いずれも根絶は出来ないようだね。
昆虫類なら、布団圧縮袋にニンニクを入れて、
ホッカイロで圧縮袋の酸素を奪ってやれば
昆虫は窒息してしまうのではないか?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。