トップページ > 園芸 > 2011年08月06日 > llNyhcEk

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=10,xxxPT】
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
569 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [sage]:2011/08/06(土) 16:39:11.73 ID:llNyhcEk
>568
サンヨールもダコニールも予防殺菌剤ですよ
黒星が出てからではあまり効かないよ
ダコニールは高温期には薬害がでやすので

ビスダイセン(予防)+サプロール(治療)
サンヨール(予防)+ベンレート(治療)
って感じかな
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
572 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 20:45:12.60 ID:llNyhcEk
>>571
人それぞれいろんな条件が絡むからなんともいえないね。
うちでは有機硫黄系の予防剤をうまく使って治療すると
3週3回の散布で根絶することが多い。

うちでは黒星が出てる状態ではマンネブダイセンが最強の予防剤になってるけど、
この気温では薬害が確実にでる。

マンネブはエムダイファーに名前が変わったけど性能、変わったのかね
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
577 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:53:13.24 ID:llNyhcEk
薬剤散布時点で正常な葉に見えていても、
3,4日後に症状が出るので薬が効いてないように見えるのが厄介なとこだね。
もう少し待たないと薬が効いたかわからないよ

3日おきにサプロールってのはこの辺から来てるのでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。