トップページ > 園芸 > 2011年08月06日 > gbcPs3UC

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002147



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
574 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:16:37.83 ID:gbcPs3UC
サンヨール全然効かねー。
あれはもう、木○液レベルのおまじないみたいなもん。

発病したらサプロールとマネージ。
作用機効が違うらしいんで、ローテできるって書いてあった。
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
576 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 21:37:55.77 ID:gbcPs3UC
サプロールは止むを得ないとして
その他の薬剤は3日置きは多くね?
展着剤だけで葉が逝きそう
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
585 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 22:22:33.99 ID:gbcPs3UC
>>577
サプロールに関しては残効が5〜7日と短いんで
数日おきに撒きたくなるのはわかる
まあ、3日ごとにってのは気が短いとは思うけどw

>>578
耐雨性・浸透性があるってことは、展着剤が添加されてるってことだよ
おそらくその展着剤の種類は書いてないんだろうな。
移行浸透性のある展着剤は、却って薬効を損なうこともあるよ
佐賀農業試験場で詳しい報告が上がってるはず
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
592 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 23:10:01.22 ID:gbcPs3UC
>>591
いやだから、添加されている薬剤の使用を控えるという選択肢はないのかと

自分のバラだからどうにでもすればいいけど
薬剤耐性菌が発生してどうにもならなくなるまで時間の問題だね、お宅は
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
594 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 23:24:07.92 ID:gbcPs3UC
>>593
EBI剤は強い治癒効果が見込めるが、どうしても耐性菌が発生しやすい
効かなくなったらアウトなんで、多くの人が予防に努める

そして主要薬剤の頻度とは別に、混用する展着剤の過剰利用が
葉そのものを痛めるという害もある
無農薬は非現実的だと思うが、使えばいいってもんでもない
使用上の用法・用量を良く読んで、薬は正しく使いましょう
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
596 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 23:27:04.42 ID:gbcPs3UC
あります
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
599 :花咲か名無しさん[sage]:2011/08/06(土) 23:52:49.86 ID:gbcPs3UC
>>597
守ってないじゃんw
まあ、もう好きにしたらいいよ
どうせ何言っても絶対聞き入れないんだろうし
ダメになるのはお宅の庭だから

そういう家に限って、デカいランブラーをぐるっと生垣にしてたりするんだよなあ…
耐性菌ばらまきまくり。

>>598
今の時期なら大丈夫かもしれないけど、肥料上げ過ぎても病気になるからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。