トップページ > 園芸 > 2011年06月30日 > iIexgPT1

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200011010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
食虫植物 10株目
【ベタベタ】モウセンゴケ1株目【キラキラ】

書き込みレス一覧

食虫植物 10株目
980 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 10:02:53.15 ID:iIexgPT1
>>977
初心者と言うなら先ず黒い用土が水苔か否か見極めるのが先。
土のような粒子の細かい黒っぽいものなら恐らくピートモス。
散水していつまでも水が残って沁み込んでいかないようなら
植え替え時期かもしれないけど慣れてないなら今はちょっと危ないか?

ポットから取り出して軽く水で漱いで根の周りの土まで綺麗に流したなら
後は枯れた葉を除去するなりしてから根を傷めないように縦に延ばした水苔で
茎の根元から下を被うようにしてそのまま縦長の鉢にスッポリ収める。
使う水苔は一晩水に漬けて柔らかくしておく事。
腰水するなら腰水の水位まで鉢の底に軽石入れておく。
【ベタベタ】モウセンゴケ1株目【キラキラ】
704 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 10:16:18.60 ID:iIexgPT1
>>702
今年中に親株サイズにまで育てたいのなら午前中だけでも日に当たる場所がいいとおもう。
但し、今まで日陰に近い環境であったなら急激に日向に持っていくと枯れるから慣らし必要。
ピグミーもサギ草も同じ日向環境でいいんじゃないか?梅雨明けの強い日差しと乾燥に注意。

>>703
実物見ないと判らないけど葉が古い可能性あり。もしくは空中湿度が低すぎる?
水分が十分にあって日差しも強ければヨツマタはぐんぐん育ちます。
明るくても日の当たらない室内窓際みたいな環境だとひょろっとした貧弱な株になるよ。
売られているヨツマタの多くがそんな感じになってる。
良く日に当てて新しい葉が出てくるのを待つのが一番かも。
【ベタベタ】モウセンゴケ1株目【キラキラ】
707 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 14:34:52.06 ID:iIexgPT1
>>705
日当り良いのなら湿度の問題かも知れない。
いつ頃から栽培始めてます?始めたばかりなら新しい葉が出るまで待つのが一番かと。
その頃にはヨツマタも環境に慣れてきてると思う。
周囲に他の植物やプランターがあると日中の熱風を受け流してくれるからいいかも。
【ベタベタ】モウセンゴケ1株目【キラキラ】
709 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 15:40:52.10 ID:iIexgPT1
水を溢れさせて良い環境なら浅めの受け更にして毎日根元に散水して
受け皿から溢れさすように排水すれば用土の中に新鮮な水が循環するから
夏場も乗り切るのは容易いと思いますよ。
一ヶ月様子を見て下さい。見違えるように逞しくなりますから。
食虫植物 10株目
984 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 17:19:45.24 ID:iIexgPT1
>>983
画像でみると水苔ですね。でも確かに部分的に状態悪いかも。
全体的にそう古くも無さそうなので黒い部分だけ撤去してみてはいかが?
恐らく少し削れば下はまだ使えるレベルの水苔だと思いますから
植え替えはまだ行なわなくても大丈夫かと。
あと、日照足らない感じなので良く日に当てて下さい。
急激に当てると一部の葉が枯れるかも知れないので半日陰で始めて
一週間くらい掛けて慣らすといいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。