トップページ > 園芸 > 2011年06月20日 > GPLuvnbs

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002201000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【早く】植えてはイケナイ!こんな20苦【抜けたい】
【あら】庭に来るお客さん7【いらっしゃい】
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
トマト10(2011)
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part3

書き込みレス一覧

【早く】植えてはイケナイ!こんな20苦【抜けたい】
916 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/20(月) 08:20:28.11 ID:GPLuvnbs
ドクダミ、去年はお茶にして飲んだけど、
作るまでの手間がかかりすぎる…
血圧高めのお父さんは今年も作って欲しそうだったけど、
冷え症の私には、逆に体が冷えてドクダミ茶はむいてないし。

もしかしたらお父さんがまたいるのでは…と思い、
こっそり液肥がこぼれるように仕向けた訳ですね。
【あら】庭に来るお客さん7【いらっしゃい】
873 :花咲か名無しさん[]:2011/06/20(月) 12:50:02.76 ID:GPLuvnbs
ゴーヤにいた三匹の赤ちゃんカマキリ

今朝プランターの外を走ってた赤ちゃんカマキリがいたので、
ゴーヤから落ちたのかなと思って、葉っぱに戻してから赤ちゃんカマキリの数を数えたら、なぜか総数が5匹に増えてた。
どこからか集まってきた?

ちょうどハモグリバエを生け捕りにしたので、
赤ちゃんカマキリの目の前に落としてみたら、期待通りザザッと捕獲して食べてた。
獲物は頭から食べるのね。

楽しかったので、もう一度ハモグリバエを生け捕りにして、
別の赤ちゃんカマキリに与えた。また捕獲、食べた。
あとは、葉の裏にカメムシの幼齢虫がいたので、
赤ちゃんカマキリの目の前にそっと置いてみたら案の定ザザッと捕まえて食べた。
カマキリの赤ちゃん5匹中4匹が捕食中。

昨日まではどんなに虫与えても食べずにダッシュして逃げてたのに
なんで今日になってから、積極的に与えた虫を捕食し始めたのだろう。
雨続きで餌不足で、よっぽどおなか空いてたのかなー。
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
971 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/20(月) 12:56:57.71 ID:GPLuvnbs
メイガの幼虫にかじられまくっていた。
きりがなかったので仕方なく薬まいた。
収穫前日まで使える!と書いてあったけど
やっぱりいやなので、しばらくして葉を水で流して、さらに薬がついた葉をすべて摘んだ。

そしたら新しい葉をどんどん伸ばしてくる。
葉が繁るまで待つより、ある程度の大きさになったら
摘葉して食べていった方がいいのでは。
新しいやわらかい葉がたくさん出て、食べてもおいしいから。
トマト10(2011)
853 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/20(月) 13:00:57.56 ID:GPLuvnbs
>>850>>851
不覚にもワロタ

質問です。
トマトの尻腐れ病って、どのくらいの段階で現れてくるものですか?
ある程度の大きさになってから?それとも大きさに関わらず?
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part3
597 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/20(月) 13:04:29.66 ID:GPLuvnbs
捕食した虫の食べかすをつまようじで取ろうとしたら、
誤って葉っぱ閉じさせてしまったぁー
これで2度目

こびりついてなかなか取れないから、先に水滴を食べかすにのせて
しばらくしてふやかしてから取らなきゃいけないみたい。
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part3
599 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/20(月) 15:29:58.30 ID:GPLuvnbs
>>598
なるほど、やってみます!

今日はハエを吐き出そうと少し葉を開けかけてたのだけど
なかなか葉を開かないから、無理やりこじ開けて出したら
その葉っぱ、反応なくなってた…
余計なことするんじゃなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。