トップページ > 園芸 > 2011年06月16日 > g1SGBlfS

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
【ライム・レモン】柑橘系総合13本目【蜜柑・オレンジ】
ミニトマト27

書き込みレス一覧

自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜四莢
511 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 10:08:31.05 ID:g1SGBlfS
水につけた種には、タネバエがつきやすい気がする
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
91 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 20:35:37.53 ID:g1SGBlfS
枝にでるなら、葉にも症状がでているはず
葉に斑点ができ、斑点部分が脱落して穴があけば
黒斑病と判定してよいのでは?

黒斑病にかかっても、実に実害がでなければ問題ない、とする考え方もある
品種によって発症の強弱があるから、許容範囲内ならスルー

気になるなら、できるだけ風避けをして、薬剤を散布する
ただ細菌性の病気なので使える薬は少なし、
薬撒いたから確実に防除できるとは言えない
モモの穿孔細菌病、ウメのかいよう病と同じく
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
94 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 23:11:43.19 ID:g1SGBlfS
枯れずに治癒すれば、木質化し樹皮の下に埋もれるだろう
どうしても必要な枝は、多少傷がついても残すしかないし
【ライム・レモン】柑橘系総合13本目【蜜柑・オレンジ】
358 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 23:37:27.78 ID:g1SGBlfS
>>356
暖地にすんでおり、鉢植えで防寒できるなら
四季成り性のレモンでも作ってみれば?ユーレカとか
ミニトマト27
189 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/16(木) 23:48:35.15 ID:g1SGBlfS
その者、青き枯れトマト画像をともないて、ミニトマトスレに降りたつべし
失われしトマト苗との絆をむすび、ついに園芸板住人を青き清浄の地に導かん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。