トップページ > 園芸 > 2011年06月15日 > vY5COFvF

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010022010000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【ライム・レモン】柑橘系総合13本目【蜜柑・オレンジ】
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
【やさしく】バラ初心者集まれ・23人目【教えて】

書き込みレス一覧

【ライム・レモン】柑橘系総合13本目【蜜柑・オレンジ】
340 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 08:56:48.34 ID:vY5COFvF
カミキリ虫が親子で
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
6 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:51:48.78 ID:vY5COFvF
まずサンヨールはサプロールの代わりにはならないです
サプロールはEBI剤と言って、同じEBI剤のグループを連続で使うと効かなくなります
同じEBI剤なら代用できないこともないですが、やはり効果は違います
【やさしく】バラ初心者集まれ・23人目【教えて】
999 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 14:03:31.74 ID:vY5COFvF
いいか?
擬人化チュプみたいでキモい
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
8 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 14:55:40.00 ID:vY5COFvF
ってーか、サプロールは使わなくて済むなら使いたくない薬
効果は抜群だが効かなくなるのが早い
サプロール含むEBI剤は消毒のローテーションから外して置いて
いざ発病したら集中的に使うもの
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
11 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 15:22:55.26 ID:vY5COFvF
発病部分の周囲にだけしっかりスプレーして、それから発病した葉っぱを取る
5日おいて黒点が広がってないならまた通常の管理に戻す
広がっていたらさらに発病した葉を中心に以下ループ
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
12 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 15:23:34.26 ID:vY5COFvF
あ、>>11はサプロールの使い方ね
【やさしく】バラ初心者集まれ・24人目【教えて】
14 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 17:27:32.66 ID:vY5COFvF
>>13
まず、黒星病が治癒するというのは、黒い斑点が消えて緑色に戻ることではありません。
だから、何日ごとだろうと何回だろうと、斑点が出た葉が緑になるまで
サプロールを投与するのは全然意味ない。
EBI剤(サプロールもその一種)が効くと黒星の部分が茶色く枯れ、他の部分は緑色のまま病班が広がらなくなります
それが「治癒」した状態です。

EBI剤を使ったとしても病班の出た葉は取り除くのをお勧めします
薬剤耐性を獲得した菌が繁殖する可能性があるからです
それとEBI剤も年間に散布できる回数は上限があります
だから一カ月の間4日おきに散布するのは、そもそも使用限度を超えているので
やってはいけません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。