トップページ > 園芸 > 2011年06月15日 > Z+VfvoOX

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000010100116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★9
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
ミニトマト27

書き込みレス一覧

【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★9
963 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 10:36:07.43 ID:Z+VfvoOX
>>961
バミューキュライトは、一定量の水吸って保水する

粘土質なら、粘土比率を下げるのがセオリー
バミューキュライトがまったく効果がないとは言えないが
水はけをよくするなら、パーライトの方がよい

コストパフォーマンスがよいのは砂と堆肥をひたすら入れ続けること
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
175 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 10:39:10.45 ID:Z+VfvoOX
若採らっきょうの自称エシャロットは、生で食べると辛い
生ではとても食えたもんじゃないな
ミニトマト27
5 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 17:39:16.01 ID:Z+VfvoOX
青枯病の人の人気に嫉妬!
ミニトマト27
16 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 19:25:32.07 ID:Z+VfvoOX
Q ミニトマトが突然立ち枯れしたら?
A 青枯病、萎ちょう病、半身萎ちょう病ということになるだろうけど、
 1本だけなら、誤射かもしれない。

だが、心配のし過ぎではないか。
トマトの連作は最近、青枯病騒ぎで不調だが、なあに、かえって免疫力がつく

青枯病の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
ミニトマト27
64 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 22:12:10.48 ID:Z+VfvoOX
       | アンプル!アンプル!液肥!液肥持ってこい!アンプーーール!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
ミニトマト27
91 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/15(水) 23:36:43.61 ID:Z+VfvoOX
多肥による枯れもあるかもしれないが、
病気を疑わなくていいのか?
ひっこぬいた茎を水につけて、青枯病か判定してみるとか

カビ細菌が原因の枯れなら、中途半端に土入れ替えても再発するかもよ
性格的に、プランターをしっかり洗浄・殺菌する周到さはなさそうだし

ざっと土捨てて、土がこびりついたプランターに培養土流し込むとか
プランターのすぐ横に汚染された土を、ざざーと捨てるとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。