トップページ > 園芸 > 2011年06月09日 > SYAN3VXp

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100112000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
【やさしく】バラ初心者集まれ・23人目【教えて】
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part29

書き込みレス一覧

【やさしく】バラ初心者集まれ・23人目【教えて】
858 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 08:56:45.22 ID:SYAN3VXp
そうだね、黒星病うどんこ病は別々に罹る。たくさんのバラの中でこっちはうどんこ病こっちは黒星病。
こっちは何々の治療で隣は予防、隣は何々虫発生。またこれは新芽展開中だから要注意。
でも全体をみるとほとんど健康。これが現実。別々の薬を入れた噴霧器を何台も担いで撒き分けるなんて
マニュアル通りやっている人がいたら怖いよ。
【やさしく】バラ初心者集まれ・23人目【教えて】
864 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 10:26:59.24 ID:SYAN3VXp
>>863
その通り、建設的な意見ですね。
そして、予防も治療も同じ庭の中で同時平行するのが現実。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
260 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 13:56:41.79 ID:SYAN3VXp
3枚葉を2枚つけて密閉さししたバラが40日目に発根。密閉腰水の箱から密閉のみの箱に移動。
1週間後に少しずつ外気に露出していくつもり。5枚葉がないから芽が出ない。どうなるか楽しみ。
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part29
52 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 14:12:05.97 ID:SYAN3VXp
>>48
遮光ネットなら、ひとつアイデアを・・・
畑で見るトンネル。あの半円のフレームの棒。あれはある程度曲がる。でも無理に曲げると
グニャッと行く。2メートルくらいのが一本100円もしないし、構造物のフレームに使えるよ。
ミニバラは夏が苦手。そして鉢が小さいから特に直射日光は危険。
今年は完全防備で夏を乗り切るぞ〜w。
■■ 挿し木総合スレッド Part6 ■■
262 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 15:13:58.56 ID:SYAN3VXp
冬の剪定枝を使う休眠挿しには、葉は要らないとされてるね。初夏と秋は緑葉挿し。
緑葉というくらいだから葉をつけるけど、書かれていることは最適な方法くらいに考えれば
良いのでは?自分は先人の知恵を借りながらその場に応じて自己流でやっている。
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part29
55 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 15:26:08.48 ID:SYAN3VXp
>>54
7月15日〜9月15日の盛夏2ヶ月は半日陰、木陰、木下、軒下、あるいは80%遮光ネット下で
良いんじゃないかと自分は思う。根拠はホムセンの夏の屋外売り場。あそこは遮光してるでしょ。
でも真夏は結構明るい。結果は自己責任で・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。