トップページ > 園芸 > 2011年06月09日 > NeBMBIJx

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000020100000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
害虫統合スレッド14匹目

書き込みレス一覧

害虫統合スレッド14匹目
654 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 05:40:12.64 ID:NeBMBIJx
すみません、質問はこのスレでよかったでしょうか
ベランダ(8階建ての4階)で野菜をあれこれと作っております
大きいのはキュウリ×3、ゴーヤ、ミニトマト・中型トマト(8号鉢)
あとプランター×4で水菜やルッコラの葉もの、アサガオを幅1mくらいのネットで五目栽培しています

昨年は7月くらいからアブラムシの被害が大きくなって、シシトウやピーマンが枯死直前まで衰弱してしまいました
また葉ものも大きくなる前にアブラムシにやられ、昨年後半は収穫になりませんでした

木酢液や忌避剤くらいじゃまたやってくるのは目に見えているので
オルトランやMEPでも撒きたい心境なのですが、葉ものや実ものに使う殺虫剤としてはちょっと強すぎる感があり
残留農薬や葉ものにも影響が少ない農薬があればご教示願えればと思います

虫から湧いた虫なんで、多少食べてしまうことには躊躇はありません
ただ、既存の植物が負けてしまわないようにくらいで

近中四農試センターから飛ばないテントウもらってこようかしら
世●とは何度かお会いしたことあるんで (´・ω・`)
害虫統合スレッド14匹目
656 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 06:21:29.48 ID:NeBMBIJx
樹勢が多少弱まるのならいいのですが
ほおっておくと成長まで阻害されてしまううのを何とか
害虫統合スレッド14匹目
664 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 11:40:55.84 ID:NeBMBIJx
>>657
例年はアブラムシの発生が遅い&発生は特定の種から、だったので
初期防除をしっかりしていれば防げるとたかをくくっていたのが orz
菜っ葉があるので土壌浸透型は使いたくなかったのですが
ちょっとトレボン試してみます

>>660
>>661
できるだけ被害のあったところは抜き取り、発見しだい潰していたのですが
つる物が身長越えていたのと、数日管理を怠っていただけで手では無理な状態に
(世話してる時間よりもアブラムシの増殖の方が速い状態に) orz
昨年は近所からナミテントウ捕まえてきましたけど、全部逃げられましたw

農薬でとりあえずの増殖を抑えて
五目菜っ葉の奥とかに潜んでいたりするので、抜き取りで出来るだけ個体数を一定水準にしていこうと思います

別に虫を食べてしまうのは構わないのですが、生育に影響でるのが悔しいので (´・ω・`)

ありがとうございました
害虫統合スレッド14匹目
665 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 11:56:19.67 ID:NeBMBIJx
>>663
粘着系も考えてみたのですが、ウチでの規模とアブラムシのいる場所
その他考えると、低密度状態で抑えるのは可能でも、個体数を減少させるまでには無理かなぁ、といった現状です・・・

>>660
ベランダ栽培なのですが、南向きで建物と建物の間で、ビル風(ほど高くないですがw)があって
むしろ水やりが頻繁にやらなきゃ、くらい風通しは悪くないのですが
その分、虫さん達も風にのってやってくる感じです (´・ω・`)

戯れで植えたアサガオが好きなようでそこで増殖してて、植えなきゃよかった orz
こいつ食わないからオルトラン投入!とかやってみたいのですがw

菜っ葉にも使えて残効性が短い農薬が意外にも少なかったので
とりあえず帰りにホムセン寄ってみます
ありがとうございました
害虫統合スレッド14匹目
667 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 13:02:59.80 ID:NeBMBIJx
とりあえずベニカマイルドも買ってきますです (´・ω・)ノ
ありがとうございましたです


本音としては背負い式エンジン噴霧器でMEP振りまいて根絶したいくらいなのですがw 職場から借りてきて
虫がつくのは気にならないのですが、他人様の上前をはねるのが気に入らない (´・ω・`)
いや、ウチではクモも造網してますし、4階とは思えないビオトープが形成されてるので
インパクト少ない方法でなんとか制御したいと思います
害虫統合スレッド14匹目
670 :花咲か名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 23:02:50.08 ID:NeBMBIJx
マンソンとマンソンに挟まれたとこで4階だし、近くに大きい公園もないから
・・・と油断してるとやっぱり虫というのはどこからともなく沸くものなんですよね (´・ω・`)
8階だと窓開けてても蚊も入ってこないくらいの住宅地なんですけどねー

自転車で10分でヘイケボタル(ゲンジよりさらに自然度が高くないと見られない)がぶんぶん飛んでる田舎なんですがねw

モノカルチャー的な園芸は生物から見たら偏った環境だから、やはり手を入れて整備しないとあかんですね
ありがとうございますです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。