トップページ > 園芸 > 2011年05月25日 > L80SOX4n

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000111208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
ミディトマト

書き込みレス一覧

ミディトマト
52 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 14:17:48.94 ID:L80SOX4n
トマトを育てるのは誰にも負けないが、数を数えるのが苦手な俺様からおまいらへのプレゼントだぜ。
まあ、使えよな。

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2011年バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou.pdf
ミディトマト
53 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 14:24:48.03 ID:L80SOX4n
田舎の種苗店なら、まだフルティカの接木苗売ってるよ。250円
ミディトマト
57 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 15:41:18.91 ID:L80SOX4n
>>55
接木は連作障害対策として使うものだから、土が使いまわせるのがいい。
美味しくないとかいうのは都市伝説の類ではないかな。
確かに夏の暑い時期でも収量が落ちないから、真夏の美味しくないトマトを乱発するのでそう言われるのかも。
接木のフルティカは毎年11月辺りまで収穫出来てる。普通にウマイよ。

ミディトマト
59 :花咲か名無しさん[]:2011/05/25(水) 19:45:05.18 ID:L80SOX4n
>>58
うん。今年で3年目だよ。2009年バージョンの写真あるから貼っとく。オクラの欄はおまけだけど。
フルティカが208個収穫だって。
http://digital-dokata.com/012.jpg

http://digital-dokata.com/009.jpg
http://digital-dokata.com/008.jpg
とか
ミディトマト
61 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 20:56:29.43 ID:L80SOX4n
>>60
初めはこんなんでしたけど
http://digital-dokata.com/001.jpg
こうなりました。
http://digital-dokata.com/010.jpg

きれいなフルティカ(もしくは千果)
http://digital-dokata.com/003.jpg
ミディトマト
67 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 21:55:04.64 ID:L80SOX4n
>>66
株間は45センチにしてます。土は普通のプランター程度しか入っていません。土は使い回し。接木使用。
この年は、アイコが異常に伸び過ぎて、トマト棚の写真に写ってない側にあるハナミズキの木に取り付いて
5メートルほど上まで伸びてそこでトマトが出来てました。
ご近所さんや散歩中に声かけてくれた人に、すかさずあげてましたけど、食べきれなかった。
ミディトマト
69 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 22:21:58.57 ID:L80SOX4n
頑張ってください。別に特別な事してないのですが毎年こんな風になります。
ただ、2010年はルンゴとかの大玉系を植えたので、収量は減りました。
棚は脇芽を摘むことが事実上不可能になるので、恐ろしいことになります。
ミディトマト
73 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/25(水) 22:49:25.63 ID:L80SOX4n
>>71
誘引は結構楽ですよ。でも脇芽がこまめに取れないのである時から棚の上がワッサワサになります。
水は殆どやってません。夏にしおれたらやるくらいです。ただマルチングはしてました。
写真にあるように、はじめはバークチップなんか敷いてカッコつけてたんですけど、
途中から廃止してエアーキャップ(所謂プチプチ)をマルチングとして敷いてました。
肥料は骨肥を数回、他は元肥のマガンプKを植え始めに入れたくらいでしょうか。
日当たりはお隣が両側にあるので、朝の10時〜15時くらいです。

>>72
12月頃まで収穫してその頃に冷害で葉っぱがしおれるので、片付けです。棚もすべて分解します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。