トップページ > 園芸 > 2011年05月24日 > wGXKdHO0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
花咲か名無しさん
∬∬●緑のカーテン3●∬∬

書き込みレス一覧

∬∬●緑のカーテン3●∬∬
12 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 09:50:14.14 ID:wGXKdHO0
●緑のカーテンの最大のポイントは、「葉からの蒸散作用」で、涼しくなる事
  単に日陰を作るだけではないのです。
  ttp://www.midorinoka-ten.com/about/index.html

●蒸散作用が強い植物と、そうでない植物との違い
  ツル性ではないので、緑のカーテンには使えませんが、
  蒸散作用が特に強いサンパチェンスと、他の植物との違いを見てみましょう。
  ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
  緑のカーテンによく使われる植物は、この蒸散作用が強い植物なのです。

●ツルとツタとの違い
  緑のカーテンに使うツル性の植物は、茎を「ツル」として伸ばして他の物に巻きつき、上に登りながら成長していきます。
  通常、壁などを傷める事や取り除いた際に跡が残る事はありません。
  ツタの仲間は、付着根を作って、他の物にくっついて成長していきます。
  アイビー(ヘデラ)が、ツタの仲間として有名です。
  たまに外壁がツタで覆われた建物を見かけますが、
  壁に対策を施しておかないと、壁を傷める事があります。
  また、ツタは剥がすと、付着根の跡が残る事もあります。
  

∬∬●緑のカーテン3●∬∬
13 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 09:50:56.42 ID:wGXKdHO0
●草本と木本の違い
  維管束の木部が硬いか柔らかいかの違いですが、要は見た目で、草か木かの違いです。
  草は成長が早く、木は成長が遅いです。
  ゴーヤやアサガオなどは、約一年で枯れる草本の植物です。
  4月半ばから芽が出て、夏の暑い時期に葉を生い茂らせ、10月半ばくらいに枯れ始めます。
  ツル性の植物には、ブドウやアケビなどもありますが、こちらは木本の植物です。  
  木ですので、大きくなるまで数年かかります。
 
●一年草・多年草・宿根草の違い 
 一年草は、約一年で枯れます。  
  ゴーヤ・朝顔・フウセンカズラなどがあります。
 多年草は、何年間も生き続けますが、シーズン以外は休眠状態になったり地上部が枯れたりするものがあります。
  トケイソウ・クレマチスなどがあります。
 宿根草は、シーズンが終わると地上部が枯れますが、根が生きているので、毎年シーズンになるとその根から生えてきます。  
  ノアサガオ(宿根朝顔)・琉球朝顔・カラスウリなどがあります。  

●落葉性と常緑性の違い
  その植物にとって厳しい季節(一般的に冬)になると葉を落とすのが、落葉性の植物です。
  一年中葉を付けているのが、常緑性の植物です。
  夏には日陰を作りたく、冬には日差しを取り入れたい場合は、冬に葉を落とす落葉性の植物が良いでしょう。
  クレマチスは落葉性ですが、常緑性の物もあります。
∬∬●緑のカーテン3●∬∬
14 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 09:51:39.09 ID:wGXKdHO0
【園芸初心者の基礎知識】

まずはここから。
ttp://www.sc-engei.co.jp/siru/index.htm


【土づくり】

・土づくりの基本
 (鉢やプランターで育てる場合は、園芸用土を使うだけでもOKです)
ttp://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/point/tsuchi/tsuchi.htm

・堆肥と腐葉土の違いと堆肥や腐葉土作り
(堆肥づくりの際、生ごみを使う場合は、塩分や油は入れてはいけません)
 ttp://www.e-garden.co.jp/counsel/coun0004-7.html
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72822/ 
 米ぬかから
 ttp://yukikoo.web.fc2.com/munouyaku/framepage/framepage2.htm
 生ゴミから  
 ttp://www.eco.tut.ac.jp/~bac/03_spcorner/namagomi/housiki.html
 ミミズに協力してもらう方法
 ttp://home.jps.net/~mimizu/ 
 ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu03-01.htm
 
∬∬●緑のカーテン3●∬∬
15 :花咲か名無しさん[sage]:2011/05/24(火) 09:52:21.48 ID:wGXKdHO0
【コンパニオンプランツ】
一緒に植えておくと、病害虫を防ぐ植物です。
※過度の期待はできません
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/72799/
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_7.html


【害虫対策トラップ】
・スズメバチ
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa201.htm 
・ナメクジ
 ttp://nahmeton.blog.eonet.jp/default/cat3411125/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。